コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰

<大谷とジャッジの対決という歴史的ドラマへの期待感からか、通常の公式戦の22倍という前代未聞の高額に> メジャーリーグのチケット価格は、球団

2024.10.16
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム

<全くのデタラメであることは問題ではなく、暴言によって移民への敵意を明確にして「敵か味方か」の峻別を図っている> オハイオ州スプリングフィー

2024.10.09
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

サプライズはゼロだった米副大統領候補の討論会

<予想されていたような罵倒合戦も、選挙をひっくり返すようなとんでもない暴露もなかった> 9月10日に行われたトランプ氏対ハリス氏のテレビ討論

2024.10.03
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

解雇規制緩和はジョブ型雇用とセットでなくては機能しない

<仕事を標準化すること、高度な業務のスキル教育を実現することが条件となる> 解雇規制緩和の議論が始まっています。この議論ですが、本来であれば

2024.09.25
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米大統領選を左右するかもしれない「ハリスの大笑い」

<トランプ陣営は笑顔を絶やさないハリスを「カリスマ性がない」と批判するが......> カマラ・ハリス副大統領は、現職のバイデン大統領が今回

2024.09.18
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

トランプ対ハリスのテレビ討論は事実上、引き分け

<アメリカの多くのメディアがハリス優勢だったと報じているが......> 米東部時間の9月10日(火)午後9時から行われた大統領選のテレビ討

2024.09.12
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

原発問題への変節、河野氏と立憲民主党を比較する

<下野した後、原発ゼロに大きく振れた立民党にくらべて、河野氏は徐々に容認へと傾いたように見えるが> 河野太郎氏の原発問題に対する姿勢は、まず

2024.09.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか

<農林中金改革や補助金漬け農業からの転換を主張したが、結局は実現できなかった> 今回の自民党総裁選では小泉進次郎氏の動向が話題になっています

2024.08.28
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

セブン買収提案と、日本経済の今後

<急激な円安によって外国企業による日本企業の買収は容易になっている> コンビニチェーンの「セブンイレブン」と総合スーパー「イトーヨーカドー」

2024.08.21
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ハリスが抱える深刻なイメージギャップ「中身は中道、イメージは左派」

<このギャップを放置したままでは選挙戦は難しくなるし、当選しても政権運営は難航する> バイデン米大統領は7月21日に大統領選への出馬断念を表

2024.08.14
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中