コラム

バイデンとトランプ、それぞれの苦境

2024年05月08日(水)15時40分

暴力的な学生デモは保護されないと演説で語ったバイデン Nathan Howard-REUTERS

<大学デモへの対応に苦慮するバイデン、不倫口止め裁判が想定以上に悪影響を及ぼしそうなトランプ>

11月の投票日まで半年を切りました。既に民主党は現職のバイデン候補、共和党は復職を狙うトランプ候補が過半数の代議員を獲得して、党の統一候補の地位を確定しています。ならば、本選を前倒しにする格好で、政策論争を徹底すれば選挙戦が盛り上がるはずです。ですが、現状はそうなっていません。

それどころか、今週の両候補はともにかなり「危ない苦境」に立たされています。まずバイデンの方ですが、日に日に激化する各大学における「ガザ攻撃反対運動」に手を焼いています。先週は短い演説を行って「言論の自由は支持するが、秩序への挑戦は許さない」という原則論を示して、ある意味で中立の立場を取っていました。

ですが、今週に入ると7日(火)に「ホロコースト追悼式」に出席した際には、よりイスラエル寄りの発言に修正しています。「ガザ攻撃の犠牲をホロコーストに例えるのは許さない」、あるいは「10月のハマスのテロを過小評価してはならない」と明確に宣言したのです。これには、演説の場がユダヤ系の多いイベントであったこともあるでしょうが、イスラエルが7日になってラファへの空爆を強化していることが関係しているようです。

イスラエルは、カタールでの和平交渉に臨んでおり、ハマスの側は仲介案を受諾したのですが、イスラエルは自分たちの当初案とは違うとして拒否、攻撃を再開していました。バイデン政権は、ブリンケン国務長官を派遣して、ネタニヤフ首相にラファ攻撃を思いとどまるよう説得をしたのですが、結果的に失敗した形となりました。

ですが、国策としてはイスラエル支援の立場は変えられないなかで、バイデンとしては国内のデモを抑えるしかないのが現状です。ただ、学生たちはラファ攻撃の再開に怒っており、多くの大学では卒業式における混乱は避けられないと言われています。そんななかで、バイデンがイスラエル寄りの姿勢を取るということは、選挙戦で重要な若者票がどんどん逃げる可能性を意味します。最悪の場合は、サンダース議員やオカシオコルテス議員など左派との不和を露呈することにもなりかねません。バイデンとしては政治的に非常に難しい局面となってきました。

微罪のはずの裁判が......

一方のトランプですが、4つの訴訟の中で、最も意味が薄いとされていた「不倫相手への口止め料問題」が佳境を迎えています。この裁判ですが、微罪であるのに強引に起訴がされたとして、起訴されたことでかえって支持基盤が強固になったという評判があります。ところが、ここへ来て「そうでもなさそう」な展開になってきました。

今週7日(火)には問題の「不倫相手」であるストーミー・ダニエルズが証人として出廷、大きな話題となりました。ダニエルズは、トランプとの情事の内容を詳細に説明した一方で、情事の直後は不倫関係の口止めは特にされなかったと証言。その後、大統領選に立候補し、特に「ミスコンの楽屋でわいせつ行為をしていたのを自慢する」動画が出回った後で、口止め工作を受けたとしていました。

もしかすると、この部分が判決を左右するかもしれません。というのは、このダニエルズの証言の前の5月3日(火)に元ホワイトハウス広報部長であったホープ・ヒックスが出廷して証言していた内容と符合するからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ

ビジネス

アングル:関西の電鉄・建設株が急伸、自民と協議入り

ビジネス

EUとスペイン、トランプ氏の関税警告を一蹴 防衛費

ビジネス

英、ロシア2大石油会社に制裁 「影の船団」標的
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story