ニュース速報
ビジネス

アングル:ECBフォーラム、中銀の政策遂行阻む問題に焦点 政治圧力からステーブルコインまで

2025年07月04日(金)10時26分

ポルトガルのシントラで今週開かれた欧州中央銀行(ECB)主催の年次金融会議「ECBフォーラム」は、トランプ米大統領による米連邦準備理事会(FRB)への攻撃や、法定通貨を裏付けにしたステーブルコインの台頭により、中銀が金融システムを司る能力が脅かされている状況が議論の中心となった。写真はECB本部。2023年3月、独フランクフルトで撮影(2025年 ロイター/Heiko Becker)

[シントラ(ポルトガル) 3日 ロイター] - ポルトガルのシントラで今週開かれた欧州中央銀行(ECB)主催の年次金融会議「ECBフォーラム」は、トランプ米大統領による米連邦準備理事会(FRB)への攻撃や、法定通貨を裏付けにしたステーブルコインの台頭により、中銀が金融システムを司る能力が脅かされている状況が議論の中心となった。

近年のECBフォーラムはインフレ懸念が中心的なテーマになってきた。

しかし今年は、中銀総裁によるパネルディスカッションからホテルのバーでの深夜の議論に至るあらゆる場面で、これまで当然と考えられていた通貨制度そのものに対する、より本質的な脅威が中心的な話題となった。中でも最も顕著な例は、トランプ氏によるパウエルFRB議長への度重なる攻撃だ。

UBSアセット・マネジメントが今週発表した調査によると、各国中銀の外貨準備運用担当者のうち3人に2人が、FRBの独立性が脅かされていると回答した。

パウエル議長はパネル討論会でこうした懸念を一蹴。自身を含めFRB幹部は「政治から完全に距離を置き」、インフレ抑制と完全雇用の達成に「100%集中している」と言い切った。この発言に対しては会場に集まった経済学者や中銀関係者から拍手が送られ、ECBのラガルド総裁は「もしパウエル氏の立場なら、私たちも同じようにするだろう」と賛意を示した。

<揺らぐ信認>

しかし既に信認は揺らいでいる。中銀総裁らは、ほんの数カ月前まではタブー視されていた話題、すなわち「FRBは来年、トランプ氏が指名する次期議長の下でも、困難な状況に陥った外国銀行にドルを貸し続けるのか」という問題について公然と懸念を表明した。

米国外の銀行は、たとえ金融市場から締め出されても、2008年の世界金融危機時に創設されたFRBと一部中銀のスワップ協定を通じてドルを借り入れることができる。この仕組みは、米国外で約25兆ドル規模に膨らんでいるドル建て信用市場を支えているほか、国外で発生する金融危機の炎を抑えることで、ウォール街への波及を防ぐという役割も果たしている。

しかしトランプ政権が国際協調から距離を取ったことで、この「命綱」が将来も維持されるのかを巡り懸念が高まっている。今のところスワップ協定が打ち切られる兆候は見られないものの、不安は払拭されていない。

韓国中銀の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は会合で、同行はECBなど他の主要中銀と異なりFRBと恒常的なスワップ協定を結んでおらず、必要な時に一時的な支援に頼っている状況だと説明。「世界的なドル不足が生じなければ、FRBはスワップ枠を延長できないというのがわれわれの理解だ。その場合、自衛しなければならない」と不安をにじませた。

日銀の植田和男総裁も、東南アジア諸国連合(ASEAN)のチェンマイ・イニシアティブのような地域的なスワップ協定の重要性を、追加的な安全網として強調した。

匿名を条件に話したある欧州の中銀幹部は、各国がドルや金の準備資産を共同でプールすることが一時的な措置になる可能性があるが、大規模な不足を補うには不十分だろうと述べた。

こうした懸念は、「ドルが世界の基軸通貨としての地位を失うのではないか」という、より広範な議論へと波及している。もっとも、現時点ではドルに代わる現実的な通貨はない。

パウエル議長は、FRBは法的権限を依然として保持しており、「それを使う用意もある」と述べ、不安の払拭に努めた。

<ステーブルコイン>

ステーブルコインは今年の会議で初めて議論の俎上に上がり、一部の中銀総裁は会場付設のバーでもこのテーマについて話し込んだ。

一部の出席者はステーブルコインが交換手段として効率性を持っていることを認めたものの、近年の急激な普及、特にトランプ氏がドルの国際的な影響力を拡大する手段としてステーブルコインを支持するようになって以降の拡大に対して、多くの中銀関係者は警戒を強めている。

不安視されているのは、ステーブルコインの発行企業が十分な準備通貨を保有していないと投資家に疑われた場合、「取り付け騒ぎ」が起きる可能性があることで、2022年にテラUSDが崩壊した際にはこうした懸念が現実になった。

イングランド銀行(英中銀)のベイリー総裁は、ステーブルコインが正当な交換手段と見なされるためには「その名目価値を保持できることを証明しなければならない」と発言。ラガルド総裁はステーブルコインは「通貨の民営化」に等しいと踏み込み、通貨供給のコントロールを中銀の手から奪い、金融政策の遂行能力を損なうと警鐘を鳴らした。

韓国中銀の李総裁も、李在明(イ・ジェミョン)大統領が公約に掲げたウォン建てステーブルコインはドルへの交換を容易にしてウォンを脅かしかねないと、具体的な懸念を示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%関税 主要コ

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中