コラム

「コロナ前のように戻ることはない」鉄道各社の変革と2022年のMaaS展望

2021年12月28日(火)20時35分

中長期計画では、需要がコロナ前には戻らない前提でビジネスモデル変革が描かれ始めている。特に注目されるのは、「デジタル化」「パーソナライズ」だ。

以下に、各社の意向・取り組みを整理したい。

■JR東日本

デジタル時代を見越してコロナ前に策定したグループ経営ビジョン「変革2027」で、2025年度に向けた新たな目標として、運輸セグメントとそれ以外のセグメントの営業収益比率を「6:4」に設定し、近い将来には「5:5」の実現を目指すという。その一環として、交通系ICカード「Suica(スイカ)」を軸にし、個々人の移動ニーズに応じた情報・購入・決済をオールインワンで提供するモビリティ・リンケージ・プラットフォームや、沿線の各地域を活性化するために地元企業と連携してMaaSを実施している。2021年11月上旬から2022年3月31日まで東北エリアで試験的に「TOHOKU MaaS(とうほくまーす)」が提供されており、都内の車内広告などで見かける機会も増えた。

■JR西日本

デジタル技術を活用してさまざまな移動や生活サービスをシームレスに提供するMaaSアプリ「WESTER(ウェスター)」を、活発に移動する「Z世代」ら若年層に向けて訴求を図っている。 

kusuda211228_maas2.jpg

筆者撮影

■大阪メトログループ

2018〜2025年度の中期経営計画で、経営体質の強化(既存事業の強化)と事業構造改革(新たな収益モデルの創出と加速)の2軸を新たな経営全体の改革に掲げている。事業構造改革では、MaaSの推進強化やデジタルマーケティング推進を挙げ、大阪ならではの都市型MaaS構築を軸に成長する絵を描く。

■西日本鉄道(西鉄)

持続可能な交通ネットワークの実現に向けて、MaaSなど次世代モビリティの取り組み強化、次世代オンデマンドバス「のるーと」事業の展開、自動運転バス実証実験への参画を挙げている。

■小田急電鉄(小田急)

小田急は2026年度までに取り組むべき方向性を示した経営ビジョン「UPDATE小田急~地域価値創造型企業にむけて~」(2021年4月28日公開)の中期経営計画(2021年度〜2023年度)で、リアルのビジネスをデジタルで変革することを掲げている。スマホ用のMaaSアプリ「EMot(エモット)」を通じて、駅などリアルな場のみならず、マイカー利用者層にもアプローチしていく算段だ。

「デジタル化」や「パーソナライズ」も道半ば

公共交通のデジタル活用による利便性の向上について鉄道各社が力を入れるようになったのは2018年頃からだ。その発端となったのが、予約・決済・情報の統合をパーソナライズして移動をデザインするMaaSだ。欧米の動きを受けて日本でも取り組みが加速し、各社は試行錯誤を重ね、MaaSアプリも数多く誕生した。しかし、まだまだ道半ばという状況にある。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story