コラム

災害対策、事故予防に 気象データの活用がモビリティ分野にもたらすメリット

2022年11月04日(金)13時25分
気象データ

気象データについて「あらゆる業種でビジネスに有効活用できる余地がある」と専門家は言う(写真はイメージです) Petrovich9-iStock

<気象と交通、気象と人の移動は切っても切れない関係にある。気象データを使うことで可能になることとは?>

日本は世界の中でも気候変動の影響を大きく受けている国の一つだという見方がある。

国土交通白書2020によると、日本の国土面積は世界の0.25%。にもかかわらず、地震の発生回数は世界の18.5%を占める。また、世界に約1500あると言われる活火山のおよそ1割が日本にあり、いかに自然災害と隣り合わせの環境であるかが分かる。

大雨や短時間強雨(1時間の降水量が50mm以上)の年間の発生回数を「1976年から85年」と「2010年から19年」で比較すると約1.4倍に増加しているという。

西日本豪雨、全国初の「災害時BRT」からの学び

こうしたことから以前にも増して、災害対応が重要になってきている。公共交通の災害対策として業界で注目された取り組みがある。2018年7月に発生した西日本豪雨の際に活躍した「災害時BRT」だ。

当時、広島市と呉市の約1万8000人の通勤・通学者は移動手段を失った。その際に「災害時BRT」は発案された。

災害時BRTは、一般車両が通行止めとなった高速道路・自動車専用道に路線バスなど指定されたバス車両を通行可能にすることで速達性・定時性を確保する方法だ。まず代替バスを走らせ、速達性を上げるために2車線のうち1車線をバス専用空間にした。

業界で注目された理由は、全国初の取り組みであったのはもちろんのこと、地域で早期に連携し、難しいとされる高速道路本線上でのバスレーンや自動車専用道でのUターンを実現させたためだ。ダイヤが乱れるなか、情報発信を工夫した点も注目された。

「災害時BRT」を命名し、地域のブレーンとして現場で動いた呉工業高等専門学校の神田佑亮教授は、当時を振り返って次のように教訓を述べている。

「西日本豪雨の被害総額は約1000億円と言われる。災害への備えや長期化する被災者の復興生活が注目されているが、発災後の早期復旧の体制づくりや方法にも視野を広げるべきだ。被災すると一社のBCP(事業継続計画)の範囲を超えてくる。交通業界は官民関係の構築が難しいとされるが、災害対策のためには緩やかな連携が不可欠だ」

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story