コラム

ラストマイルMaaSに見る地域格差──見出せないクルマ以外の選択肢

2021年06月11日(金)19時35分
日本の田舎

人口密度の低い地域では自動車移動が主流で、鉄道やバスが走っていない場所も(写真はイメージです) Sanga Park-iStock

<シェアサイクルやタクシー配車アプリをはじめ、駅・バス停から自宅までの移動にさえ多くのオプションを持てるようになった都市部。一方、多くの中山間地域では自家用車の代案を見つけられずにいる>

鉄道やバスなど公共交通を下車したところから自宅までの区間のことを「ラストマイル」という。これは公共交通を基軸にした考え方で、逆に自宅から鉄道駅やバス停までのことは「ファーストマイル」と呼ばれることもある。今、このラストマイルにおけるMaaSが注目されている。

その解決策には、自動運転やカーシェア、シェアサイクル、電動キックボード、電動車いす、さらには宅配ロボットなどといったさまざまなサービスがある。しかし、特に移動課題の多い中山間地域における取り組みでは、持続可能な仕組みづくりが手薄ではないかと疑問視されている。

"公共交通的な"移動の選択肢

タクシー配車アプリの「GO」、カーシェアリングの「タイムズカー」、シェアサイクルの「ドコモ・バイクシェア」、電動キックボードシェアの「Luup」──スマートフォンの登場とともに、都市部では多様な移動の選択肢を持てるようになった。外出することをためらっていた高齢者や障害者をサポートする「Universal MaaS(ユニバーサルマース)」の取り組みもANAの呼び掛けにより始まっている。

カーシェアや自転車シェアですらビジネスとして難しいと言われていたが、人口密度の高さにより、今では"公共交通的な"移動手段として定着してきている。

一方、中山間地域でのラストマイルの取り組みには雲行きの怪しいものが多い。

人口密度の低い中山間地域では、そもそも鉄道やバスが走っていないところが多く、自動車での移動が主流だ。鉄道、バスといった公共交通が走っていない地域のことを交通政策の世界では「交通空白地域」といって、できるだけこうした地域を減らそうと計画が練られている。ラストマイル問題は、この交通空白地域の問題とセットで考えられることもある。

免許返納後の高齢者の移動手段について注目され、鉄道やバスを使わない買い物や通院といった地域内移動の設計を目指す自治体は少なくない。

国土交通省は「地域公共交通の活性化・再生への事例集」として、全国の取り組みをウェブサイトで公開している。

AIを活用して効率化しリアルタイムに最適配車を行う「AIデマンド交通」、モビリティ産業×異業種の連携「Beyond MaaS」、自動運転バスやタクシー、時速20km未満の電動車で公道を走行するサービス「グリーンスローモビリティ」、宅配ロボットやドローンなど──経済産業省、国土交通省、総務省が、新技術を活用したサービスづくりを促進するメニュー(スマートモビリティチャレンジなど)を用意して約2〜3年が経つ。確かに技術的には使えないこともなさそうだが、実証実験を終えると果たしていくつの事業が残るか心配だ。

とはいえ、日の当たらなかった中山間地域の問題に対してさまざまなアプローチや投資が進んでおり、大企業から着目されるなど状況は変わってきている。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story