- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イングランド代表の熱心なファンが、そろいもそろって…
イングランド代表の熱心なファンが、そろいもそろって「弱小クラブのサポーター」なわけ
プレミアリーグの強豪チームは大抵、イングランド代表入りしている選手が1人か2人はいる。でもイングランド代表には「大嫌いな」チームの選手も混ざっているだろうから、応援する気になれない場合もある。
また、プレミアリーグの大好きなチームのお気に入りの選手が、対戦相手国の代表チームで出場しているかもしれないが、そのせいで「複雑な気持ち」になる場合もある。僕も今回のイングランド対ウクライナの試合をパブで観戦してこの気持ちを味わった。ウクライナ代表で出場したアーセナルの選手(オレクサンドル・ジンチェンコ)がイングランドからゴールを奪い、僕も嬉しくなってしまったのだ。彼がわがアーセナルにとって良い選手であり、同時にいいヤツでもあるからだ(母国が侵略される恐怖について発言していた彼は、思いがけずイギリスで「スポークスマン」的な役割を担わされている)。
だから僕は、「イングランド代表ファン」が、そこらじゅうの「イングランドのサッカーファン」とどの程度違うかに気付かされた。他の国の状況はどうなのだろう。Jリーグのファンはサムライブルーの「あまりに多くの」選手が海外チームに所属していることは気にならないのか? バルセロナのファンはスペイン代表を嫌うのだろうか? 多くのドイツ人は代表チームにバイエルン・ミュンヘンの選手が史上最高レベルに「多すぎる」ことに怒りを感じるのだろうか?などだ。
僕の場合は、わがアーセナルへの関心はイングランド代表への熱意を上回ることに気付いた。もしも自分が旅行する予定の都市でアーセナルが試合することになっていたら、気付かないということはなかっただろう。

アマゾンに飛びます
2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20
改めて問い直す「ヨーロッパ」とは何か...いま浮上する「本当の問題」とは? 2025.05.08