コラム

サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る「男子ならあり得ない」光景の数々

2023年08月30日(水)14時15分
準優勝に終わったイングランド代表の女子選手たち

スペインに敗れ準優勝に終わったイングランド EURASIA SPORT IMAGES/GETTY IMAGES

<女子サッカーワールドカップで、準優勝したイングランド代表。女子サッカーの人気は高まり、発展を遂げたものの、まだ男子サッカーと比べるとあり得ないような扱いも残る>

8月20日に閉幕した女子サッカーワールドカップ(W杯)の最後に、奇妙な瞬間があった。準優勝したイングランドのゴールキーパー、メアリー・アープスがゴールデングローブ賞を受賞し、英BBCの解説者が、それでも彼女のレプリカユニフォームを買うことはできない、と今大会で何度目かの指摘をしたのだ。スポンサーのナイキは、大会中に商業的な理由からキーパーのユニフォームを発売しなかった(キーパー以外の選手のユニフォームは発売)。明らかに、男子サッカーならこれはあり得ないだろう。

イギリスでは今回、見ようと思えば女子W杯の試合は全て見られたが、ほとんどは「通常の」テレビ番組ではなくBBCやITV局のストリーミング配信。繰り返すが、男子サッカーならあり得ない。

今年初めには、女子サッカーリーグWSL(ウィメンズ・スーパーリーグ)の大失態をラジオで耳にした。チェルシーとリバプールの試合が、ピッチ凍結で危険な状態だからという理由で、開始6分で中止になったのだ。そんなコンディションは試合開始前から明らかだっただろうから、不信感が高まった。これはアマチュアじみていてプロらしくない。

そもそも、より深刻なのは、なぜ女子プロ選手は男子より劣ったピッチで試合しなければならないのかということ。例外はレスター・シティで、女子は男子と同じスタジアムを使える。ただし、男子とスケジュールがぶつからない範囲で。

多くのイングランド人中年男性がそうであるように僕も、サッカーイングランド代表が何らかの大会で優勝すること、そしてW杯で決勝に進むことを待ち望み、それに人生の全てを費やしてきた。今や、女子代表が過去12カ月でそのどちらもやり遂げたのだ(女子は昨年の欧州選手権〔ユーロ〕で優勝)。明らかな偉業だし、国中のメディアがライオネス(女子チームの通称)とサリーナ・ウィーグマン監督をたたえている。

女子サッカーは大きな前進を遂げてきたし、公平を期すために言えばイングランドサッカー協会は2020年から女子選手に男子と同額の報酬を支払っている(監督は対象外)。イングランド女子は男子と同じ世界クラスの施設、セントジョージズパークを練習に使うこともできる。これが可能になったことは、ある元女子選手に言わせればイングランド女子チーム発展の「鍵」になったという。それでも、まだまだ格差があることは明らかだ。

女子選手が男子の試合を解説すると反発を招く

陸上やテニスやホッケーなど他のスポーツには当てはまらないのだが、一般的に女子サッカーには格下扱いの雰囲気が残っている。女子サッカーは独自の長所を持つ個別の競技というより、男子サッカーの劣化版のような考えが潜んでいるようだ。

もちろん体格などに違いはあるが、女子サッカーの優れた点を数多く挙げられるのは僕だけではない。とりわけ、男子の試合で目立った問題になっているシミュレーション(ファウルを受けたことを装う行為)や審判などへの暴言がはるかに少ないのはいい。女子の試合はずっとスムーズに進行する。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story