コラム

歴史あるイギリスらしい素敵な街なのに、地味で田舎で自虐的......ノリッジ旅行はいかが?

2023年07月19日(水)18時00分

皮肉なことに、ドイツ空軍はノリッジを高く評価していた。第2次大戦さなかの1942年、彼らはイギリスの大いなる文化の中心地を破壊することでイギリスの士気をくじこうと、ノリッジを標的にした。「ベデカー爆撃」(ドイツのベデカー社が発行していた有名な旅行ガイド本にちなんで名づけられた)と呼ばれるこの攻撃は、他にもバースやカンタベリー、ヨークなど、軍事的意義としては見当違いと思われる都市を標的にした。

ノリッジをいじり倒した映画を進んで上映

イギリスの人々は概して、ノリッジをちょっとした僻地と見ている。ノリッジがどこにも通じていない、つまりそこへ行くならそこに落ち着くしかない、というのも理由の1つだろう。地元のアクセントが少し田舎っぽいというのもある。僕は10歳かそこらのころ、若者の一団がノーフォークのアクセントで話しているのを聞いて、どうしてあんな話し方をするんだろう(まるでわざと笑える話し方をしているみたい)と不思議に思ったことを今でもよく覚えている。伝え聞くところによれば、コンピューターを「コンプーター」と奇抜な発音で話す人もいるらしい(僕は耳にしたことがないけれど)。

でも僕がノリッジの人々で本当に気に入っているのは、全てを冷静に受け止めるところだ。田舎者と片付けられてもイラついたり怒ったりする代わりに、彼らはそれを自虐ネタにしてしまう。「違う! われわれは繁栄の文化を持つ歴史的都市で......」と言うのではなく、彼らは肩をすくめて「まあね、僕らはノリッジの人間で、ファッショナブルじゃないからね......」と言うのだ。

有名なことに、ノリッジを舞台に、その退屈さと何とも言いようのない土地柄をいじり倒した『アルファ・パパ』(2013年)という映画がある。この映画をボイコットするどころか、ノリッジはプレミア上映をわが街で行うと公言し、その通り実施した。

今回、僕がノリッジを訪れて2分もしないうちに、クールな若い女性が持っているバッグが目に留まった。そこに書かれていたのは、「パリ NY 東京 ノリッジ」の文字。歯切れよくて、面白くて、品があって、真のイングリッシュ・ジョークで、おかげで僕の一日はご機嫌なものになった。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story