- HOME
- 歴史
歴史
ニューズウィーク日本版『歴史』に関する記事一覧
キリストを包んだとされる「聖骸布」はやはり偽物だった?...中世の時点で既に告発されていた
<キリストの遺体を包んだとされる「トリノの聖骸布」。新たに発見された14世紀の文書で告発されていた内...
日韓首脳が「異例」の歩み寄り...共同文書の影に潜むリスクとは?【note限定公開記事】
<貿易や安全保障での協力を掲げ、関係改善に向けた第一歩を踏み出した日韓。だが歴史認識や台湾有事など、...
止まらない人口減少...少子化は中国を滅ぼすのか?──古代ローマの教訓に重なる未来【note限定公開記事】
<歯止めのきかない人口減少に直面する中国。かつて古代ローマも同じ道を歩み、やがて崩壊へと至った。中国...
ハワイゆかりの人々がハワイ語で語るハワイ王国の歴史劇...ドラマが描き出す「いま語られるべき歴史」とは?
<激動の18~19世紀を舞台に現地出身の製作陣とキャストが作り上げた『チーフ・オブ・ウォー』は民族の...
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義
<異形の大統領と言われるトランプだが、アメリカは100年前の帝国主義の時代に戻っただけ> この頃の...
本田圭佑・南京事件騒動で置き去りにされた「一次資料」のモヤモヤ加減
<歴史認識の「間違い」を素早く認め称賛された本田氏。「一次資料を詳しく調べた」という鉄壁の防御コメ...
「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年を経て分かった「意外な発生源」とは?
<東ローマ帝国の衰退にもつながった「ユスティニアヌスのペスト」の始まりがついに明らかに?──> 科...
南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラング「江油写真館」が中国で流行る訳
<この夏、南京事件を描いた映画『南京照祥館(写真館)』が中国で大ヒットしたが、同時に「江油照祥館(写...
一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
<1959年に亡くなった気象学者デニス・「ティンク」・ベル。その遺体が今になって発見された衝撃と驚き...
「成功や明るさ、未来について何も語られていない」...トランプ、スミソニアン博物館への圧力強化
トランプ米大統領は19日、首都ワシントンにある博物館を視察するよう自身の弁護士に命じたと明らかにした...