コラム

EVなど成長産業で日本に足りないのは、技術力より社会実装力

2021年09月15日(水)11時00分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<ガソリン車から電気自動車(EV)へのシフトが進んでいるが、世界有数の自動車大国であるはずの日本は後れを取っている。それはなぜか。ファンドマネージャーの藤野英人氏によれば、日本は「技術以外」に問題がある>

ひふみ投信シリーズのファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

今回取り上げる動画は、「今後成長する業界は?成長のカギはわたしたち自身【1000人アンケート⑥】」

株式投資にはさまざまな手法があるが、将来的に大きく成長する銘柄を見つけることはひとつの醍醐味だ。

1000人に取ったというアンケート調査によると、「今後成長すると思う業界」には1位から順に「人工知能関連」、「再生可能エネルギー」、「バイオテクノロジー」が並んだ。

「この3つは未来をリアルに語っている」と藤野氏。ほかに、藤野氏は民間企業の参入により活性化する「宇宙関連」、人間の身体能力や認知能力を拡張する「拡張人体」なども注目のトレンドとして挙げた。

4位にランクインしたのは電気自動車(EV)関連。2020年に50万台を販売したアメリカのテスラ社を筆頭に成長著しく、その市場規模は2030年には3475万6000台に達すると予測されている。

「EVが広まることはほぼ確実。5〜10年すれば、技術的にも安全なものができるだろう。しかし、EVが普及するために大事なことは、実は技術面以外にある」

ここで、藤野氏はひとつの例を出した。自動車が登場し始めた時代は、同時に馬車が走っていた時代でもある。藤野氏によると、当時は馬が驚いてしまわないように「自動車は馬よりも早く走ってはいけない」という法律があったそうだ。

しかし、自動車の数が馬車の数を上回るにつれ、そうした法律はなくなっていった。代わりに、道路が整備されたり、交通事故や排気ガスによる大気汚染などを防ぐ法律ができたりといった新しい社会ルールが増えたというわけだ。

「社会実装、つまり法律や人々の習慣が変わらないと物事はうまくいかない。技術よりも社会がどのように新しいものを受け入れ、ルールづくりをするかがとても大切だ」

特に日本の場合、新しいものが入ってくるとまずは反発が生じる傾向が強い。このことが、世界から後れを取っている大きな原因なのだという。

fujino20210915-1000-ev-2.jpg

「お金のまなびば!」より

「自分には関係ない」と思っていると社会は変化しない

かつて「ものづくり大国」と呼ばれた日本も、今ではアメリカや中国に大きく引き離されたと危機感を煽る声は多い。しかし、日本の技術力自体は世界に決して引けを取らない、と藤野氏は言う。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

野村HD、「調査の事実ない」 インド債券部門巡る報

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案 衝突リ

ワールド

バングラデシュのハシナ前首相に死刑判決、昨年のデモ

ワールド

中国、G20での高市首相との会談拒否 台湾発言を問
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story