コラム

TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム

久々の東京で味わった恐怖の書類ショック

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ  研究休暇で実に12年ぶりに日本を離れ、10カ月間を海外で過ごした。数週間前に帰国したとき、カルチャ

2011.02.28

21世紀の合言葉はハイブリッドJAPAN

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク  先日、成蹊大学にオーストラリア国立大学のテッサ・モリス=スズキ教授の講演会を聞きに行った。そこで彼女

2011.02.22

東京よ、日本文化を国際舞台に上げろ

今週のコラムニスト:レジス・アルノー  韓国が国際的な文化大国になるなんて、5年前は誰が考えただろう。韓国の現代映画は世界中で注目の的、釜山

2011.02.14

中国の知られざるデタラメ!出版事情

今週のコラムニスト:李小牧    ある日の深夜。新宿・歌舞伎町のわが湖南菜館でパソコンに向かっていた私は、興奮しながらキーボードをたたいてい

2011.02.06

日中の交流を妨げる? 不思議な漢字の力

今週のコラムニスト:安替(マイケル・アンティ)  東京大学の客員研究員として日本に滞在した約2カ月間、中国語と英語しかできない中国人ジャーナ

2011.01.31

懐かしく愛おしい東京のギュウギュウ生活

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ  東京で暮らして12年。大学の研究休暇が取れて、昨年の春から先日までアメリカ各地の図書館を訪れ、調べ

2011.01.24

2つの歌謡祭に見る 「学ぶべき」韓国の力

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク  流行語大賞には漏れたが、昨年のキーワードとして「K─POP」を忘れるわけにはいかない。忘年会でも、K

2011.01.11

スカイツリーは東京衰退のシンボルだ

今週のコラムニスト:レジス・アルノー  パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に

2010.12.20

最強の中国人学校が東京にできる!

今週のコラムニスト:李小牧  李小牧の最近の悩みを聞いてほしい。歌舞伎町案内人として22年間この街で生き抜き、あらゆるトラブルを「自力更生」

2010.12.09

ニューヨークのラーメンで味わう真正・東京文化

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ  研究休暇を使って先日まで滞在していたニューヨークで、タイムズスクエア近くを歩いていたときのこと。私

2010.11.29
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中