コラム

東京よ、日本文化を国際舞台に上げろ

2011年02月14日(月)09時00分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー

 韓国が国際的な文化大国になるなんて、5年前は誰が考えただろう。韓国の現代映画は世界中で注目の的、釜山国際映画祭はアジアの主要な映画祭だ。ソウル国際公演芸術祭はアジアの主要な舞台芸術フェスティバルで、国外にも作品を輸出し始めている。K─POPはアジアを席巻、今や日本のティーンエージャーもJ─POPよりK─POPに夢中だ。

 それに引き換え、日本は文化の輸出が足踏み状態。政府は日本の「ソフトパワー」を確立したいと言うが、政府援助はかえって迷惑だ。

 20世紀、日本映画は世界有数の影響力を誇った。溝口健二はフランスの巨匠ジャンリュック・ゴダールにひらめきを与え、黒澤明はジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』の誕生に不可欠だった。

 今では、日本映画は海外ではほとんど上映されない。質が低過ぎるせいだ。国際的に評価が高いのは、『おくりびと』や『キャタピラー』など、公的な資金援助を受けず、資金不足を才能でカバーしている作品ばかりだ。

 東京「国際」映画祭は、私の知る限り、映画スターが公然と笑いものになる唯一の映画祭だ。スターは「グリーン」なトヨタ・プリウスから降りて、グリーンのカーペットを歩いていく。外国の映画スターならそんな扱いは拒否する。東京国際映画祭では外国映画のプレミア上映はほとんどなく、上映されても俳優はわざわざ来日しないのが普通だ。09年に審査委員長を務めたメキシコの映画監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥは、出品作品のラインアップがお粗末で受賞作を決めるのに苦労したとこぼした。

■主役はあくまでもアーティスト

 舞台芸術も状況は同じ。東京では09年から舞台芸術の祭典「F/T(フェスティバル/トーキョー)」が開かれているが、期間中ほとんど看板を見掛けない。主催者はとても真剣で聡明なのに国際的な認知度は低い。

 なぜ東京より釜山やソウルなのか。カネの問題ではない。国際文化フェスティバルは「国際的な文化の祭典」だと分かっているかどうかの違いだ! 東京国際映画祭の主役はアーティストであって、経済産業省とスポンサーではない。外国人アーティストは日本人の添えものではなく、フェスティバルの中心にするべきだ。アーティストはトヨタを利用すべきだが、逆はいけない。

 日本の主催者は国内を重視することが日本人アーティストにとってプラスになると考えている。しかし長い目で見れば、特に才能ある人々をつぶすことになる。外国人プロデューサーが東京を訪れ、日本人アーティストの仕事ぶりを見て試しに使い、彼らの才能を伸ばすチャンスを奪っているからだ。

 東京には海外でヒットした作品が一歩遅れてやって来る。若くないサッカー選手が日本にやって来て有終の美を飾るのと似ている。しかし韓国では国際的な共同製作が生まれ、国外に進出する。国外重視の方針を貫き、世界各地で韓国人アーティストに活躍の場を与えている。

 東京圏には教養も財力も備えた人々が3200万人暮らしている。暮らしやすさは世界有数だが、文化の面では過密と公害に悩むソウルより影が薄い。日本政府はアニメの輸出には野心を持っているようだが、日本のアニメは40年間、政府の助けなしで海外で健闘してきた。私がアニメの制作者なら、実績のない政府の援助なんてお断りだ。

 大規模で本格的な文化フェスティバルは、楽しみ、学び、お金を使うことに熱心な、教養ある外国人旅行者を呼び込む効果もある。そうなれば東京のステータスがワンランク上がるだろう。観光立国を目指す日本にぴったりだ。

 昨年1年間の訪日外国人観光客は約860万人と「記録的」な数に達したそうだが、それではドバイと同じ数だ。東京だけでも見どころはドバイの1000倍あるのでは?

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story