最新記事
中東

ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イスラエル全面戦争は「起こらない」と断言できる理由

A Victory for Israel

2025年6月17日(火)14時45分
マシュー・クレイニグ(米シンクタンク「アトランティック・カウンシル」スコウクロフト国際安全保障センター副所長)
空爆を受けたテヘラン市内

首都テヘランにある革命防衛隊本部や、ウラン濃縮施設、重水炉など各地の重要な核施設が攻撃を受け、複数の司令官や有力な核科学者が殺害された(写真は空爆後のテヘラン市内) MAJID SAEEDI/GETTY IMAGES

<トランプもイスラエルも「正しい判断」だったのかもしれない? イランの核開発を止める手段はたった一つしか残っていない──>

現地時間の6月13日未明、イスラエルはイランの主要な核・軍事施設に対し波状攻撃を実施。イランの核開発計画に実質的なダメージを与えた。今後はどうなるのか。

【動画】逃げるアナウンサーの姿も...生放送中のイラン国営放送局を襲ったイスラエルの空爆、テレビで放映された衝撃映像

イスラエルが実力行使をいとわずイランの核開発を阻止する覚悟なら、イスラエルとアメリカを長年悩ませていた問題は解決するとみていい。


イランの核の脅威は軍事行動で封じ込めるしかない──筆者は10年以上も前からそう論じてきた。イランの核保有をただ黙認することは容認し難いリスクを伴う。

話し合いでイランに核保有の野望を断念させることができないのは、これまでの経緯から明らかだ。10年以上も交渉を重ねた末、2015年にJCPOA(包括的共同作業計画)が成立したが、合意内容は極めて限定的だった。

ドナルド・トランプ米大統領が1期目にJCPOAからの離脱を決めたのは正しい判断だった。これに伴い経済制裁が再開されるや、イランはすぐさま核開発を加速。イスラエルによるサイバー攻撃や妨害工作で計画の進展は遅れたものの、完全に開発を止めることはできなかった。

つまり軍事行動が残された唯一の選択肢だったということだ。

今やイランが1発の核爆弾を製造するためにウランの濃縮に要する時間はわずか2.5日。イランは核拡散防止条約(NPT)に基づくIAEA(国際原子力機関)の査察受け入れを渋り続け、たまりかねたIAEAは6月12日、過去20年間で初めてイランに対する非難決議を採択した。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザのカトリック教会への攻撃で負傷者、伊首相はイス

ビジネス

TSMC、第2四半期は過去最高益 AI需要寄与 関

ビジネス

アングル:仮想通貨「$トランプ」が異例のスピード上

ビジネス

アングル:米大手銀でステーブルコイン立ち上げの動き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中