コラム

黒人のアイデンティティーを隠し、有名な「モルガン・ライブラリー」設立の陰の立役者になった実在の女性司書

2021年10月13日(水)19時30分

それらの葛藤がなかったとは言えない。だが、同じく白人として生きているベラのきょうだいは結婚して子どもも生んでいるのだから、ベラだけが生まれてくる子どもの肌の色を心配して結婚できなかったというのは納得できない。ベラの本当のアイデンティティーが暴露されたら家族のアイデンティティーもバレてしまうというのなら、その逆もあるはずだ。小説ではそのあたりの説明がない。

また、人種的アイデンティティーを隠し、女性として男性以上に成功を収めたベラは、平均的な女性のような考え方はしなかったと思うのだ。恋愛観にしてもそうだ。普通の人がくよくよ悩むようなことに時間を費やしていたら、あれほどの成功は不可能だったと思う。

私はこの小説を胸踊らせながら手にとったのだが、正直に言うと、期待はずれだった。

共著者たちが描いたベラには、あの時代に差別を乗り越えてあれだけのパワーを掴んだ女性としてのカリスマ性や説得力が感じられない。ルネッサンス時代の美術史の専門家として著名なバーナード・ベレンソン(既婚者)との長年に渡る恋愛は記録にも残っているが、ベラがこの小説で描かれているようなナイーブな女性だったとは私には思えない。この恋愛に関するベラの心情や言動には同じ女性としてがっかりしたし、本当のベラに対して失礼だと感じた。

結婚は望んでいなかったのでは?

「世界最高級のライブラリーを作る」という自分のレガシーを達成すること以外は、ベラにとってさほど重要ではなかったのだと私は想像する。結婚しなかった理由も子どもの肌の色を心配したのではなく、夫や子どもの世話をしなければならない結婚そのものを避けたかったのではないか。いろいろと婚外恋愛をしているベレンソンとのゆるい恋愛関係を長く続けたのも、結婚や拘束を求められない知的な関係だから気楽だったのではないか。そもそも、「仕事が最も大切であり、恋愛はその気晴らしに楽しむ程度にしか重要ではない」という男性は沢山いるのだから、そういう女性がいても不思議はない。J. P.モルガンの死後にジャーナリストが「愛人だったのか?」と尋ねたときに「We tried!(試みたけどね!)」とベラが応えたのも、彼女の豪快であっさりした性格を示すエピソードではないかと思っている。

私が読みたかったのは、そういう豪快な人物だ。

共著者らは現在の女性読者が同情し、好感を抱き、感情移入できる女性主人公としてベラを設定したのかもしれない。でも、それは超人的な達成をしたベラという人物に対する侮辱ではないだろうか?

ベラという稀有な女性を世に知らしめることには貢献してくれたが、いろいろな意味で私にとっては残念な作品だった。


プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story