誕生日は「文化の鏡」である...「ミニフェスのような誕生会」から見えた「個人」と「社会」

IMTMPHOTO/SHUTTERSTOCK
<誕生日をどう祝うか? 1つのイベントからも、その国の社会や文化を支える価値観が見えてくる...>
祝い事は国によって多様だが、特に違いが分かりやすい例は、誕生日パーティーではないだろうか。
ある年の夏、日本育ちの私の子供がジョージアで友人の誕生会に招かれたのだが、そのスケールと、そこに込められた熱量の大きさに文字どおり圧倒されていた。
会場にはキャラクターの着ぐるみ、エンターテイナー、司会者、音響設備、ケータリングがそろい、庭には大量の風船と小型アトラクションも備えられていた。
これは自宅が手狭な家庭であっても同様だ。専用施設を借りて豪華な誕生会を催し、参加者が両手いっぱいのプレゼントを持参することが恒例となっている。
その光景は、単なる誕生会を超えた一大イベントであり、まるでミニフェスのような盛り上がりを見せる。祝う側も祝われる側も一緒になって、1人の人生の節目をまさに全員全力で祝って楽しむのだ。
こうした盛大なお祝いは、子供に限らない。若い恋人同士であれば、誕生日の午前0時に合わせて本格的な花火を打ち上げたり、友人を集めてろうそくの光で地面にメッセージを描くといった演出も珍しくない。
正直、近所迷惑になることもある、騒がしいイベントではあるのだが、不思議とそれをとがめる声は聞こえてこない。「誕生日だから仕方ない」という社会の共通認識が、それを許容しているのだ。
そして、これは大人になっても続いていく。誕生日には、フェイスブックに大量の祝福メッセージが書き込まれる。
正直、うんざりすることはないと言えば嘘になるのだが、ジョージア人の深い思いやりからきている、この文化がなくなってほしいとは思わない。
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/教育制度あり/夜勤あり/稼げる仕事/警備経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員