コラム

朝日新聞記事で考えた、五輪風刺イラストの「ストライサンド効果」

2020年08月05日(水)16時45分
トニー・ラズロ

筆者提供

<今春、日本外国特派員協会の会報誌が東京五輪エンブレムとコロナのイメージを合体させた表紙で発行され、騒動になった。だが、日本の大会組織委員会が伏せたいはずのあのイラストは結局、世界に拡散される羽目に。なぜそうなったのか>

かつて「could have been(だったかもしれない)と言うな」と言った詩人がいたが、2020年7月24日は東京五輪開会式が予定されていた日。朝日新聞もそれを意識してか、7月14日付朝刊に「五輪エンブレム著作権騒動」の関連インタビューを掲載した。

大会組織委員会を怒らせたあのイラストが紙面に添えられているのを見て、僕は一瞬目を丸くした。そして、「ストライサンド効果」について考えた。米芸能界の大物バーブラ・ストライサンドの邸宅の写真がネットに載せられ、公開を差し止めようと訴訟を起こすとかえって拡散したという、約20年前の事件に由来するこの現象が、いま日本で浮上しているのか。

発端は今春。日本外国特派員協会(FCCJ)の会報誌4月号がほぼ出来上がって、もう少しで印刷しようとするその時、東京五輪の「コロナ延期」が決定したニュースを耳にしたアートデザイナーのアンドルー・ポセケリが新しい表紙案を提案した。東京五輪のエンブレムと新型コロナウイルスのイメージを合体させたものだ。延期というビッグニュースを表すのにぴったりと思ったグレゴリー・スター編集長は、その新しい表紙に差し替えて発行に踏み切った。

FCCJの会員は約2000人で、会報誌の読者はほとんどその会員のみだ。それでも、エンブレムをいじったものがこの小さな雑誌の表紙に載ったのを知った大会組織委員会は、発行の約1カ月半後にFCCJに抗議した。FCCJは理事会協議の上、すぐさま記者会見で「不快な思いをされた各方面の方々に心よりおわび申し上げる」と謝罪、著作権侵害の可能性があるとして問題の表紙を取り下げた。

しかし、FCCJ内ではこの決断に対して激しく反対する会員が目立っている。ただの風刺だと反発し、問題のイラストを掲げて記者会見に参加した人もいた。

僕はもしも自分が会報誌の編集長だったらどうしていたかと考える。あのイラストをあのタイミングで渡されたら、表紙にする方向に気持ちが傾くかもしれない。ただ、その4月号には五輪延期の記事が一切載っていなかったことも事実。表紙と中身が一致しないのは気になる。また、FCCJの社会的立場を意識しなくてはならない。一般的な情報誌ではないので、「これだ!」というクリエーティブな本能をひとまず抑え、この挑発的なデザインを採用すべきでないと考えるだろう。たぶん、自分なら最終的に表紙を差し替えなかった。たぶん。

【関連記事】「日本にも政治風刺はある、強かったのは太平洋戦争のとき」早坂隆×パックン

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story