最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本にも政治風刺はある、強かったのは太平洋戦争のとき」早坂隆×パックン

2019年8月9日(金)19時45分
ニューズウィーク日本版編集部

HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<なぜ日本にジョークはないのか。いや、本当はあるんじゃないか。ジョーク本の著書がある早坂隆さんに、本誌で「お笑いと国際情勢」に挑んだパックンが聞いた>

8月6日発売の「パックンのお笑い国際情勢入門」(8/13&20日号)で、政治ネタに挑んだパックン(パトリック・ハーラン)。取材の一環として、日本と外国のお笑い文化の違いを研究するため、『世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)や『世界はジョークで出来ている』(文春新書)などの著書がある早坂隆さんにも話を聞いた。

日本ではお笑い芸人の政治的発言が問題視されがちだが、なぜダメなのか。そこには文化的な背景があるのではないか。本誌特集ではパックンが、お笑い文化をマジメに研究し、日本人が知らなかった政治の見方をお届けする。また、パックンによる、目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」も収録している。
2019081320issue_cover200.jpg
ジョーク文化のあるアメリカで生まれ育ったパックンと、海外でジョークを長年収集してきた早坂さん。なぜ日本にはジョークがないか、ジョークとは何のためにあるのかについて意見を交わすだけでなく、持ちネタのジョークを披露し合う、笑いの絶えない対談となった。その対談を前後編に分けて掲載する(この記事は前編)。

※後編はこちら:「下ネタは世界共通。男たちは同じオチで、同じ顔で笑う」早坂隆×パックン

(※一部の読者が不快に感じるおそれのある刺激的な表現を含みます)

◇ ◇ ◇

パックン なぜ世界のジョーク集をつくろうと思った?

早坂 僕はノンフィクション作家で、海外で取材することが多い。20代の終わり頃に東欧のルーマニアに2年間行った。当時「チャウシェスクの子供たち」と呼ばれた、地下道に暮らす子供たちを取材するためだった。その時は特にジョークに興味があるわけではなかったが、暮らし始めてみると、意外にもルーマニアにはすごくジョークが多い。東欧というと暗いイメージがあったので、驚いた。

パックン そうですね。特に冷戦中は暗いイメージ......。

早坂 いえ、僕が行ったのは冷戦後で、チャウシェスク政権が倒れた後だったんです。でもまだ共産主義時代の名残なごりがあって、国も貧しかった時代。そんな国にジョークがたくさんあるのが面白いと思ったのが、ジョークを収集し始めたきっかけ。

なぜジョークが多いのかをルーマニア人に聞いてみると、その時代はテレビのチャンネルが2つしかない、映画も自由に見られないという厳しい情報統制下にあって、国民がひどい独裁者であるチャウシェスクを笑うようなジョークをこそこそと言っていたのだと。

パックン その時のジョークを何か覚えていますか。

早坂 そうですね。では......

Q:共産主義者はどんな人?
A:マルクスやレーニンの著作を読んだ人。
Q:では、反共主義者とはどんな人?
A:それらの著作を理解した人。

パックン うまい! 今の共産主義はマルクスやレーニンの思い描いたものではない、と。

早坂 共産主義の本質を理解すると、やっぱりダメだねとなる。そんな意味が込められている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中