朝日新聞記事で考えた、五輪風刺イラストの「ストライサンド効果」
一方、大会組織委員会があのイラストを問題視したのはあまりいい決断だと思わない。なにせ相手は各国とつながりのある特派員だ。この場合「ストライサンド効果」をとりわけ懸念すべき。案の定、この騒動はアメリカ、フランスなど各国で報道された。伏せたいはずの「配慮を欠く」イラストが世界に拡散されることになった。
さて、あの表紙に著作権の問題があったかどうか。「争える範囲内」ではないかと推測する。その証拠の1つに、6月27日付の朝日新聞に掲載された、もう1つの五輪エンブレム風刺イラストがある。花模様になっている五輪のマークの花びらが摘み取られているようなデザインだが、これも表現のためにエンブレムをいじっているのではないか。FCCJ会報誌が駄目なら、これも許されないはず。著作権法上で違いがないとなると、デザインが(大会組織委員会にとって)「気に障る」かどうか、が抗議の基準になる。これでは線引きが曖昧過ぎるとしか言えない。
五輪エンブレムのような有意義なものが誕生すれば、メディアはそれに乗っかって何かを表現するもの。格言にあるではないか。「模倣は最も誠実なお世辞」
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。
<2020年8月4日号掲載>
【話題の記事】
・東京五輪「コロナ延期で莫大な経済損失」は本当なのか
・アジア駐在の欧米特派員はセクハラ男だらけ

楽天ブックスに飛びます
2020年8月11日/18日号(8月4日発売)は「人生を変えた55冊」特集。「自粛」の夏休みは読書のチャンス。SFから古典、ビジネス書まで、11人が価値観を揺さぶられた5冊を紹介する。加藤シゲアキ/劉慈欣/ROLAND/エディー・ジョーンズ/壇蜜/ウスビ・サコ/中満泉ほか
外国人投資家の不動産爆買いに迷惑しているのは日本人だけではない 2025.10.23
報じられなかった中国人の「美談」 2025.10.22
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
外資金融機関での施設警備/年齢不問/交通費規定支給/経験スタッフ/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験歓迎/警備経験/高時給/稼げる仕事/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者OK/深夜はたらく・夜勤/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/経験者歓迎/深夜はたらく・夜勤/社会保険完備/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員






