ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
米ラスベガスでウーブン・シティについて話すトヨタの豊田章男会長(1月6日) ARTUR WIDAKーNURPHOTOーREUTERS
<トヨタの実験的未来都市、ウーブン・シティがオープンしても国の「未来の顔」とならないところに、今の日本の限界がある>
先日、外国人の友人が20年ぶりに東海道新幹線に乗車した。東京から名古屋までの短い旅を終えた彼の第一声は、「驚いた!」だった。理由を尋ねると、「新幹線の車体も座席も、20年前とほとんど変わっていない」と言う。
確かに快適で、時間どおりに走る完璧さは健在だ。車体のアップグレードなど、普通の観光客が肌で感じづらい変化もあるにはあった。しかし彼にとっての大きなショックは、世界を代表する高速鉄道が、20年たっても「目に見える」進化をしていないこと──。そこに日本の停滞を見たのだ。
考えてみれば、この20年は「失われた30年」のただ中にあった。経済が伸び悩み、大胆な刷新を避け、「安定」にしがみついてきた時代だ。新幹線が変わらないことは偶然ではない。むしろ日本がこの間に失った「未来を描く力」を象徴しているように思える。
世界ではその間に産業の主役が交代した。アップルやグーグル、テスラ、中国のBYDやテンセント。彼らは新しい市場を切り開き、時価総額やユーザー規模・プラットフォームの支配度で日本企業を大きく上回った。そして世界中の人々の生活を変えた。
だが日本からは、これらに並ぶ革新的な企業は生まれていない。私たちは「改良の名人」にはなれても、「世界を変える挑戦者」にはなれていないのではないか。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






