コラム

ベルリンのコワーキングスペースが隆盛な理由

2021年12月28日(火)17時08分

過疎地域の廃校がコワーキングスペースとして再生される事例も増えている Daniel Seiffert(c)

<ドイツ・ベルリンのコワーキングスペース・ビジネスは、今や、ベルリンで最も収益性の高い産業のひとつに成長している......>

コワーキングスペースは減速していない

ハッカー組織の交流拠点にはじまるベルリンのコワーキング・シーンは、過去20年間で劇的に変化してきた。パンデミックで一時減速したかに見えたコワーキングスペース・ビジネスは、今や、ベルリンで最も収益性の高い産業のひとつに成長している。

現在、コロナが私たちの働き方を変えているが、ベルリンのコワーキングスペースの需要は衰えなかった。都市の中心市街地だけでなく、郊外に広がる森や湖畔にあるコワーキングスペースの需要が急増したのだ。

予想外の大企業もこの競争の激しい市場に参入している。ベルリンの大企業は、少なくとも一部の労働力をオフィスに戻すことを目指しているが、そのオフィスが彼らの自社ビルであるとは限らないのだ。

2019年の統計によれば、ベルリンには26万人のフリーランサーがいる。ベルリンでは、長年にわたりリモートワーカーのネットワークが形成され、独立した非営利団体から国際的なブランドが経営する約150のコワーキングスペースがある。ベルリンは、ロンドンとパリに次いで3番目に多いコワーキングの首都なのだ。

ベルリンは、自由を求める「アーティスティック・フリーランサー」と呼ばれる人たちが活躍する都市である。彼らは、ベンチャー企業を転々とし、サブカルチャーの魅力を味わいながら生計を立てている人たちだ。

テックブームによってコワーキングは急速に発展したが、コロナや在宅勤務へのシフトによって、その状況は変化した。かつては技術系のスタートアップ企業やクリエイティブな人々が利用していたコワーキングスペースは、パンデミックにおいても主流の仕事場となり、大手企業の従業員や投資家にも注目されている。

コワーキングスペースの歴史

近年、ベルリンではハイテクを駆使した自由人の象徴としてコワーキングスペースが流行してきたが、実はベルリンのコワーキングの歴史は1999年に遡る。クロイツベルクのルンゲ通りに、世界初のコワーキングスペースともいえるc-baseが誕生した。c-baseは、コンピュータのハードウェアとデータソフトウェアの新しい世界に関する知識を共有するために設立された「ハッカーズスペース」だ。

takemura20211228a.jpg

ベルリンのコワーキングスぺースの原点であるc-base.このハッカー組織から2006年、ドイツ海賊党が設立された。写真はドイツ海賊党(Piratepartei)の役員候補者選挙の模様

設立当時は異質な空間で、メンバーの間では「軌道上から墜落した古代の宇宙ステーションの残骸の中に作られた基地」という神話が語り継がれてきた。2002年には、ゲストに無料のWi-Fiを提供するようになり、2006年には「ドイツ海賊党」がここから設立された。

c-baseは知る人ぞ知るクラブだったが、今日多くの人がコワーキングスペースとして認識するようになったのは、2005年にローゼンターラー・プラッツにオープンしたザンクト・オーバーホルツ(St.Oberholz)であり、ラップトップ・フレンドリーなカフェの元祖だった。当時は、iPhoneもなく、Wi-Fiも目新しく、ノートパソコンは大きくて重く、リモートワークはフリーランサーにしか支持されていなかった。また、今と違って、カフェでコーヒーを買って、ノートパソコンを取り出して仕事をするというのは、当たり前のことではなかったのである。

takemura20211228c.jpg

St.Oberholz前での顧客の様子。CC BY-SA 3.0.Forstraßenfestival 2015 Publikum vor dem St. Oberholz

しかし、ザンクト・オーバーホルツは、カフェで仕事をすることがクールである最初のスペースとなり、仕事をコンセプトの一部とし、オフィスではないワークスペースを提供した最初のカフェだった。

ザンクト・オーバーホルツは、ベルリンで初めて、コワーキングやワーク・エブリウェアという言葉を広めた場所となった。その後10年間で、ゼーデニカー通りにも同様の空間を設置して拡張を続け、現在では15カ所のコワーキングやフレックスオフィスを展開している。また、Sparda-Bankやドイツ鉄道などの伝統的な企業に対して、自社のオフィス環境を再活性化するためのアドバイスも行っている。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独、24年成長率予想を若干上方修正 インフレ見通し

ビジネス

ドル34年ぶり155円台、介入警戒感極まる 日銀の

ビジネス

エアバスに偏らず機材調達、ボーイングとの関係変わら

ビジネス

独IFO業況指数、4月は予想上回り3カ月連続改善 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 2

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 3

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」の理由...関係者も見落とした「冷徹な市場のルール」

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 6

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 7

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    コロナ禍と東京五輪を挟んだ6年ぶりの訪問で、「新し…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 10

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story