コラム

Qアノンは数百万人のユーザーによる「代替現実ゲーム」だった

2021年02月09日(火)19時28分

QAnonのルーツ

2017年秋、インターネット上で規制されていない数少ないフォーラムの1つである「4chan」上に、ユーザーである「Q 」からの断片的な一連のメッセージからQAnon は始まった。

QAnonに、1990年代半ば、イタリアのボローニャを中心に活動していた「ルーサー・ブリセット(Luther Blissett)」と集団で名乗る数百人の匿名左翼作家グループによる、悪戯を情報操作し、既存メディアを撹乱させる手法からの影響があることは、2018年以降、米国のオンラインメディアであるBuzzFeedをはじめ、複数のメディアが報じてきた。

QAnon神話の確かなルーツは、1999年に出版され、匿名作家集団ルーサー・ブリセット・プロジェクト(LBP)のメンバーが共同執筆したイタリアの小説『Q』にたどり着く。小説『Q』は、日本語への翻訳を含め、30カ国以上で出版され、欧州の宗教改革時代を舞台に、「Q」の名で偽情報や陰謀メッセージを広め、時の最高の政治権力と機密情報にアクセスできると主張する秘密工作員の物語だった。

takemura0209_3.jpg

1999年にイタリアで出版され、世界30カ国以上で翻訳されたルーサー・ブリセットによる小説「Q」


小説の「Q」は、ドイツの神学者マルティン・ルターが、「95か条の論題」をヴィッテンベルク大聖堂の扉に貼りだした1517年から、30年間の宗教戦争を終わらせた「アウクスブルクの和議」(1555年)の間に暗躍した。この小説は、多くの破壊的な異端者と教皇主義者との長い対決について語っている。Qは、聖書の名前Qohelet(ヘブライ語で「収集者」)と署名された手紙を送ることによって、虚偽の情報を広めたのだ。

これは、ホワイトハウスの内部事情に精通しているとされる「QAnon」のQの立ち位置と驚くほど類似している。小説の中でのQは、貴族や司教を永久に追放するというプロテスタントの農民戦士たちを扇動して、テューリンゲンでの戦いに臨むが、これはQが仕掛けた罠でもあった。史実では、この戦いで5千人の農民が虐殺された。民主党のリベラルエリートを追放しようとしたQAnonのQが、深層国家との戦いに多くの抗議者を巻き込んだことと重なっていく。

代替現実ゲームとしてのQAnon

QAnonこそ、実は世界を舞台にしたスカベンジャー・ハント(宝探しや謎解きゲーム)であり、「代替現実ゲーム:Alternate Reality Game」(ARG)であると、イタリアのLBPの元メンバーで、ボローニャの作家集団「ウー・ミン(Wu Ming)」のメンバーあるウー・ミン1こと、ロベルト・ブイ(Roberto Bui )が彼らのウェブサイトで指摘した。

ウー・ミンとはLBPの別名で、ウー・ミンは中国語で「無名」を意味する。ウー・ミン1は、LBPの初期のアイデアや活動手法を、QAnonが巧妙に盗用していると強調した。

takemura0209_4.jpg

2001年から2008年にウー・ミンが「公式の肖像画」として使用したイラスト。オープンネームの「ルーサー・ブリセット」とは異なり、「ウー・ミン」は、2000年にボローニャで組織された文学や大衆文化で活躍する「顔のない」5人の作家集団。ウー・ミンとは中国語で「無名」や「5名」を意味する。

ARGとは、コンピュータゲームとグループ・アドベンチャーの中間のジャンルで、1990年代から専門のゲーム産業も存在している。ARGにはパズルや謎が含まれており、プレイヤーはゲーム外にある情報を見つけては、他のプレイヤーと共有することで謎を解決していく。ARGにおけるゲームのプロットは、プレイヤーの日常生活の上に別の現実を構築することで機能する。

ロンドンのゲーム会社Six to StartのCEOで、ARGの設計者であるエイドリアン・ハンは、昨年8月、ニューヨーク・タイムズ誌のインタビュー記事の中で次のように語っていた。「ビデオゲームとは異なり、代替現実ゲームはコンピュータのコンソールでは実行されません。ストーリーテリング・プラットフォームとして<世界>を使用します。特定の媒体はなく、物語はリアルタイムで起こり、世界に偏在しています。そのため、ゲームデザイナーは、ウェブサイト、アプリ、さらには新聞広告などに手がかりやパズルを隠します。それはあなたの周りの世界をゲームに変える、ネットワーク化された宝探しのようなものです」

ポール・マッカートニー死亡説とARG

ARGとして機能していた陰謀神話の初期の例は、1969年、「ポールは死んだ」として出現した都市伝説である。ビートルズのポール・マッカートニーはその3年前の1966年に交通事故で死亡し、影武者と入れ替わったという物語だ。

1969年9月、アメリカの大学生が、ビートルズの楽曲中の歌詞やアルバムの図像の中に、ポール・マッカートニーが死んでいる( Paul is dead )ことを示す証拠が多数あると主張する新聞記事を書いた。以後、熱狂的な証拠探しがはじまり、数週間のうちにこの噂は国際的な現象となった。彼らはマッカートニーの死に関する秘密のメッセージを解読していく。それはまさにARGとなり、世界中に分散化し、自己組織化されたゲームとなったのである。

1969年11月の「ライフ」誌にポール本人のインタビューが掲載されて以降、勢いは衰えたが、こうしたサブカルチャーは今でも存在し、2000年代以降、インターネットを通じて「フェイクニュース」の隆盛を経験している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story