コラム
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

復活Vタイガー・ウッズは、アメリカンドリームの体現者

<14年ぶりにマスターズ優勝を果たした元天才児ウッズはどん底からの逆襲で新たなヒーロー伝説の主人公に> タイガー・ウッズは、トランプ米大統領

2019.04.25
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプの潔白は証明されていない......ムラー報告書12のポイント

<これでロシアゲートの疑惑は払拭されたのか? 報告書の全文公開で問題再燃の可能性も> 「完全かつ全面的に潔白が証明された」――3月24 日、

2019.04.13
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

不正入学事件が浮き彫りにした、平等の国アメリカの不平等な現実

<成功するチャンスは誰にでもあるはずだったのに、資産家が資金力で子供を一流大学に送っていた> アメリカン・ドリームを夢見ている人は、アメリカ

2019.03.30
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

ムラー報告書を切り抜けても「トランプゲート」は終わらない

<本丸はロシアゲートより数々の経済犯罪だ――もしトランプが大統領の地位を失えば刑事訴追は免れない> ロバート・ムラー特別検察官は、過去1年間

2019.03.16
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

大統領権限の抑制に繋がりかねない、トランプ式「根拠なき」非常事態宣言

<メキシコ国境に壁を造るための根拠なき非常事態宣言は、議会に権力抑制の口実を与えかねない> 行政府の長としての権限をやたらと振り回すトランプ

2019.03.01
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプ政権がベネズエラを放っておけない最大の理由

<他国のことには関わり合わない方針だったはずなのに、イデオロギー戦争の一環として野党を強力に支援> フアン・グアイドは、目まいがするような気

2019.02.16
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプ再選を阻むのは誰? 混戦の民主党レースを読む

<2020年米大統領選の民主党レースは本命不在の大混戦――抜け出すのは若きカリスマ政治家か、それとも......> ついにこの日がやって来た

2019.02.02
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

壁のために政府閉鎖を招いた、トランプに吹きつける逆風

<「壁を造る」と連呼したことで大統領になれたトランプだが、今回の騒動は政権の問題点を浮き彫りにした> 15年6月、ドナルド・トランプが翌16

2019.01.19
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

2020年の米大統領選を占えば

<高い支持率を維持するトランプの再選が実現する? 無視できない波乱材料と侮れない「あの人」> ワシントンで18年12月5日に行われたジョージ

2019.01.12
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

誰かと比べると際立つ、故ブッシュ大統領の偉大さ

<外交・内政の実質的な成果が過小評価されているが、公正で寛大な良き保守派を代表する指導者だった> それは象徴的な光景だった。12月5日に首都

2018.12.15
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中