コラム

トランプ再選を阻むのは誰? 混戦の民主党レースを読む

2019年02月02日(土)15時10分

昨年11月の中間選挙で敗れてもオロークへの待望論は消えない Chip Somodevilla/GETTY IMAGES

<2020年米大統領選の民主党レースは本命不在の大混戦――抜け出すのは若きカリスマ政治家か、それとも......>

ついにこの日がやって来た。私と同い年の友人がアメリカ大統領選への出馬を正式表明したのだ。友人の名はピート・ブーティジェッジ(37)。これまでに2020年大統領選の民主党候補者指名レースに名乗りを上げている中では最年少だ。

文句なしの秀才だが、現状はインディアナ州サウスベンドという人口10万人の都市の市長でしかない。正直なところ、指名を獲得できる可能性は乏しい。

彼の出馬が浮き彫りにしたのは、民主党が思想、人種、地域、性的指向、年齢などさまざまな要素で分断されていること。そして、次期大統領選の民主党予備選が本命不在の大混戦の様相を呈しつつあることだ。

もし、昨年11月に史上最年少で下院議員に当選したばかりのアレクサンドリア・オカシオコルテス(29)が立候補できるのなら、少なくとも序盤戦はやすやすと支持率トップに立てるだろう(大統領選の被選挙権は35歳以上)。それくらい、混戦ムードが強まっている。

民主党内に、トランプの再選を阻止できる人物はいるのか。以下、現時点で出馬表明済みの主な顔触れを見てみよう。

まず、エリザベス・ウォーレン上院議員(69)。富裕層が不当に経済的恩恵を得ている状況を改めると約束するだろう。

ヒラリー再出馬の現実味

問題は、ハーバード大学法科大学院元教授というエリートで、トランプ大統領にとって最もたたきやすいタイプだということだ。彼女が民主党の大統領候補に選ばれた場合、トランプに勝てる確率は30%程度だろう。

元検事で上院議員のカマラ・ハリス(54)は、上院司法委員会の論戦で舌鋒鋭く共和党議員をやり込めて脚光を浴びた。父親はジャマイカ人、母親はインド人。彼女がトランプに勝つ確率は60%。

キルステン・ジルブランド上院議員(52)は、ヒラリー・クリントンをコピーしたようなリベラル派女性政治家に見えるかもしれない。しかし、彼女ほどの二枚舌政治家は珍しい。下院議員時代はもっと保守的な立場を取り、反移民的な主張もしていた。予備選の滑り出しに成功したとしても、主張の一貫性の無さや無定見ぶりを批判されて失速するはず。トランプに勝てる確率は10%止まりだろう。

バーニー・サンダース上院議員(77)は、予備選の序盤では支持を集めそうだが、サンダースが参戦すれば16年同様に民主党内の対立が激化し、再びトランプを利する結果を招く。トランプに勝てる確率は20%。

まだ正式に出馬表明していない人物の中では、ベト・オローク元下院議員(46)への待望論が大きい。昨年11月の中間選挙で上院議員への転身を目指したものの、落選。それでも、オバマ前大統領など、民主党有力者が出馬を働き掛けている。

リンカーンも、大統領に当選する前に上院議員選で敗れたことがある。オロークは、オバマを別にすれば今アメリカで最もカリスマ性がある政治家だ。トランプに勝つ確率は65%くらいある。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story