コラム
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

「最も健全な民主主義国」日本は米の「4倍増」要求を自立の好機にせよ

<米軍駐留経費負担の増額要求は、無理難題に見えるが、日本にとってチャンスでもある。地政学的に賢明でない要求だが、トランプはアメリカの変調の原

2019.11.25
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

「オバマの再来」オロークが民主党予備選から撤退......候補者レースの本質は「対比」にあり

<オロークが18年上院選で注目されたのは、不人気な共和党現職テッド・クルーズと比較されたから> アメリカ民主主義のスーパースターは、人物の中

2019.11.12
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

弾劾で追い込まれたトランプが再選を投げ出す?

<ウクライナ疑惑で窮地のトランプは、追及を免れるために大統領選への出馬を取りやめる......かもしれない> 歴史上有数の「あり得ない」大統

2019.10.29
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

不確実性に包まれた今の時代こそ、村上春樹がノーベル文学賞にふさわしい

<国境を超えてあらゆる現代人に関わる問題を描く村上春樹は、いつ栄誉に輝いても不思議でない> 西洋人が「日本文学愛好家」をもって任じる場合、た

2019.10.15
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

マララと真逆のグレタ・トゥーンベリが、人々の心をつかめる理由

<国連でのスピーチで「時の人」になった16歳の環境活動家には「大人たちの操り人形」という批判もあるが、そのアピール力は危険なまでに魅力的だ>

2019.09.30
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

MITメディアラボ所長「ジョイ」辞任で露呈した競争社会アメリカの暗部

<性犯罪で起訴され自殺した富豪の寄付を受けた、MITメディアラボと伊藤穣一の経済的プレッシャー> アメリカのエリート大学が評判の急落に直面し

2019.09.18
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

29歳天才クオーターバックの早過ぎる引退から学べること

<輝かしいキャリアに自ら終止符を打った決断からビジネスマンが読み取るべき重要な教訓とは> 定年前や正式な契約期限切れの前に退職して、同僚や部

2019.09.04
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

福祉受給者は締め出し? トランプ新移民規制の衝撃

<トランプ政権が永住権やビザの審査を厳格化する方針を発表──厳し過ぎる規制がもたらす思わぬ副作用とは> アメリカの移民当局がグリーンカード(

2019.08.24
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

民主党女性議員4人組「スクワッド」とトランプは似たもの同士

<どちらも全米では「好き」より「嫌い」のほうが多い――トランプの差別ツイートは再選のための作戦か> トランプ米大統領が7月14日に発した「国

2019.08.14
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプが国勢調査の質問に国籍を追加したかった理由

<市民権の有無についての質問が移民を怯えさせ、人口が実際より少なく出れば選挙で自分が有利になれる> アメリカでは10年ごとに国内の全人口を集

2019.07.24
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中