コラム

「オバマの再来」オロークが民主党予備選から撤退......候補者レースの本質は「対比」にあり

2019年11月12日(火)18時00分

オバマから後継者として期待されたオロークだったが、大統領選の民主党候補者指名争いから撤退した ERIC THAYER-REUTERS

<オロークが18年上院選で注目されたのは、不人気な共和党現職テッド・クルーズと比較されたから>

アメリカ民主主義のスーパースターは、人物の中身より他者との対比によって生まれることが多い。例えばオバマ前大統領。2000年のオバマと2004年のオバマに大差はなかったが、2000年の下院選では予備選で地味な現職候補に大差で敗れ、4年後の上院選は歴史上最大の地すべり的圧勝で当選した。

だからオバマはよく分かっていたはずだ。ベト・オローク前下院議員が2018年の上院選で一躍注目の的になったのは、本人に特別な何かがあったからというより、ひどく不人気な共和党の現職テッド・クルーズとの対比のおかげだったという事実を。それでもオバマはオロークに対し、自分の後継者として大統領選に立候補するよう個人的に勧めたという。

大きな判断ミスと言わざるを得ない。事実、「オバマの再来」と呼ばれるほどの人気を誇ったオロークは11月1日、大統領選の民主党候補者指名争いから撤退した。

オローク<ブーティジェッジ<?

オロークは自力ではどんな分野でも目立った成果を残せなかった人物だ。学生時代の成績はぱっとせず、飲酒運転で複数の逮捕歴があり、ミュージシャンとしてもビジネスマンとしても成功できなかった。

上院選の敗北後、大統領選への立候補は自分の運命だと感じた――オロークは雑誌のインタビューでそう語ったが、選挙運動は勢いを欠き、大げさな身ぶり手ぶりや中身のない軽さ、すぐに興奮する性格はしばしば嘲笑を浴びた。オロークは出馬宣言の前、上院選の敗北後に全米中を回る「自分探し」の旅に出たという。自己愛の強さと精神の不安定さを表す行動だ。

だが敗因は、大げさな腕の動きや底なしの自己愛ではない。同様に若く、見た目がいいカリスマ的政治家、サウスベンド市長のピート・ブーティジェッジがいたからだ。オロークはブーティジェッジの政策提言、現実的でよどみのない語り口、本物の重厚さとの対比を余儀なくされた。

自身の選挙運動の失速とブーティジェッジの急浮上を目の当たりにしたオロークは、この対比のせいで追い込まれていることに気付いていた。撤退前の候補者討論会ではブーティジェッジに攻撃を仕掛け、世論調査を気にする意気地なしと示唆した。

ブーティジェッジは強烈な反撃に出て、(格好ばかりで中身のない)オロークに勇気を教えてもらう必要はないと言った。ブーティジェッジのアフガニスタン従軍経験を思い起こさせる発言だ。このとき、オロークの表情は敗北感に打ちひしがれていた。この男にスターの輝きを奪われたと悟った瞬間だった。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 6
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story