コラム

みんなオフィスじゃ集中できない、その理由は2つのM/lay off(をやめる)

2018年07月21日(土)14時45分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Why work doesn't happen at work
https://www.ted.com/talks/jason_fried_why_work_doesn_t_happen...

登壇者:ジェイソン・フリード

ほとんどの会社は仕事をする場所として立派なオフィス(職場)を従業員に提供し、そこへ毎日、仕事をしに来てもらっている。しかし、いざ人に「何か大事な仕事をこなしたいときにはどこへ行きますか?」と聞くと、「オフィス」と答える人が少ないのは不思議ではないか。

このTEDトークでは、ソフトウェア企業の創設者であり、働き方に関する本の著者でもあるジェイソン・フリード氏が、なぜオフィスという場所が働きにくいのかについて分析し、それを改善するための方法を提案している。

特にプログラマーや技術者、ライター、デザイナーなどのクリエイティブな職務で何より重要なのは、長く集中できる時間を持つことだと、彼は指摘する。しかし、オフィスは集中を遮るものだらけで、なかなか彼らが集中できる環境になっていない。なかでも問題なのは、会議(meeting)とマネージャー(manager)だとフリード氏は言う。

働き方が注目されている今、このTEDトークにはそれを考える材料が多く含まれている。

キーフレーズ解説

lay off
~をやめる
(動画14:58より)

lay offという言葉を聞くと、「解雇する」という意味が頭に浮かぶかもしれません。しかし、この表現のもう1つの意味は、何かをやめること。多くの場合、その「何か」は否定的な事柄です。例えば、喫煙やお酒、あるいは人を苛立たせることなど。

このTEDトークでフリード氏は、この表現を最後の部分で使っています。彼は、人を管理する立場の人には think about laying off a little bitをしていただきたい、と言っています。この例では、lay offの対象である否定的な行動が何なのかが明確にされていませんが、前後の文脈から「従業員にプレッシャーをかけること」のようなことと推測できます。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●His doctor told him to lay off the drinking.
(医者は彼にお酒をやめるように言いました)

●Lay off me!
(〔いじめや、相手をうざがらせること、あら探しをすることを〕やめてくれ!)

●They laid off at 3 pm and went home early.
(3時に仕事をやめて早めに帰宅しました)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BBC、恣意的編集巡りトランプ氏に謝罪 名誉毀損は

ビジネス

ベゾス氏の宇宙企業、大型ロケットの2回目打ち上げに

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT

ワールド

COP30、慈善団体が気候変動健康影響研究に3億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story