コラム

さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図

2025年07月16日(水)17時30分

というわけで、民主党の統一候補は最左派のマムダニ氏、共和党の統一候補はスワリ氏、そこに無所属で元民主党の現職アダムス市長、そして同じく無所属で民主党のクオモ元知事という4人の混戦がスタートしたのです。

これで、単純に民主党支持層が3分割されたので、共和党のスワリ氏が浮上するのかというと、そう簡単ではありません。実はここからが本論なのですが、選挙戦の構図のウラにある事情は非常に複雑です。


まず、トランプ大統領ですが、自分を嫌うスワリ氏とは犬猿の仲、そこで「ディール」を交わしたアダムス候補を支持すると見られていました。ところがクオモ氏が無所属出馬を表明すると「いいんじゃないか。アンドルー(クオモ氏のファーストネーム)は良い位置につけてる」という意外な発言をしています。

アダムス氏の勢いが弱いので、負け組に乗りたくないのかもしれませんが、アダムス氏にしてみれば、バイデン氏にも、そしてトランプ氏にも「裏切られた」格好となりました。ですが、ここへ来てソッポを向いていた警察の組合の一部が支持を表明したり、事態に翻弄され続けたアダムス氏を支える動きも出ています。

トランプはクオモ元知事を支持?

クオモ氏の無所属出馬ですが、これはマムダニ氏の「社会主義的政策」へのアンチの動き、つまりクリントン&オバマ路線の擁護という動きと思われていました。ところが、クオモ氏は出馬宣言の中で、「億万長者の撲滅」という左派的な発言を行って周囲を驚かせています。どうやらNY市長選に勝つには左へシフトしている若者票を獲得しないと勝てないとふんだうえでの言動のようです。

そのクオモ氏ですが、要するにコロナ禍対策やセクハラ容疑で、自分を陥れようとしたニューヨーク民主党の左派の政治家たちに対する「怨念」が「執念」となっているようで、主張の一貫性などはかなぐり捨てての無所属立候補なのかもしれません。そう考えると、トランプ氏の「支持するような口ぶり」もどこまで真剣なものかは分かりません。

こうしたなかで、一貫性ということでは全くブレないマムダニ候補が、やはり民主党支持票をまとめて勝利するという観測はかなり強いものがあります。「億万長者の存在は許さない」とするマムダニ氏を恐れて、一部のウォール街関係者の間には「オハイオ州に逃げよう」という動きがあるという報道もあります。昔と違って今のフロリダだと保守的に過ぎて、ニューヨーカーには不愉快。ならばオハイオというのですが、どこまで本気かは分かりません。

いずれにしても、このニューヨーク市長選の構図は、やはり現在の民主党の混乱を象徴しているのは間違いないと思います。その混乱の中から、新しい流れが出てくるのか、それはマムダニ氏のような最左派路線なのか、それとも、全く違う新しい路線が見出されるのか、まだ分かりません。混乱ということでは、実は共和党内も同じと言えば同じです。いずれにしても、アメリカの政治は「次」を模索し始めていると言えるでしょう。

【関連記事】
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか?
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英金融システムの準備金、適正水準目指す=中銀幹部

ビジネス

S&P、日本製鉄をBBBに格下げ アウトルックはネ

ビジネス

TSMC、第2四半期は過去最高益 AI需要寄与し予

ビジネス

米下院、暗号法案審議に合意 デジタル資産巡る初の連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story