- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図
というわけで、民主党の統一候補は最左派のマムダニ氏、共和党の統一候補はスワリ氏、そこに無所属で元民主党の現職アダムス市長、そして同じく無所属で民主党のクオモ元知事という4人の混戦がスタートしたのです。
これで、単純に民主党支持層が3分割されたので、共和党のスワリ氏が浮上するのかというと、そう簡単ではありません。実はここからが本論なのですが、選挙戦の構図のウラにある事情は非常に複雑です。
まず、トランプ大統領ですが、自分を嫌うスワリ氏とは犬猿の仲、そこで「ディール」を交わしたアダムス候補を支持すると見られていました。ところがクオモ氏が無所属出馬を表明すると「いいんじゃないか。アンドルー(クオモ氏のファーストネーム)は良い位置につけてる」という意外な発言をしています。
アダムス氏の勢いが弱いので、負け組に乗りたくないのかもしれませんが、アダムス氏にしてみれば、バイデン氏にも、そしてトランプ氏にも「裏切られた」格好となりました。ですが、ここへ来てソッポを向いていた警察の組合の一部が支持を表明したり、事態に翻弄され続けたアダムス氏を支える動きも出ています。
トランプはクオモ元知事を支持?
クオモ氏の無所属出馬ですが、これはマムダニ氏の「社会主義的政策」へのアンチの動き、つまりクリントン&オバマ路線の擁護という動きと思われていました。ところが、クオモ氏は出馬宣言の中で、「億万長者の撲滅」という左派的な発言を行って周囲を驚かせています。どうやらNY市長選に勝つには左へシフトしている若者票を獲得しないと勝てないとふんだうえでの言動のようです。
そのクオモ氏ですが、要するにコロナ禍対策やセクハラ容疑で、自分を陥れようとしたニューヨーク民主党の左派の政治家たちに対する「怨念」が「執念」となっているようで、主張の一貫性などはかなぐり捨てての無所属立候補なのかもしれません。そう考えると、トランプ氏の「支持するような口ぶり」もどこまで真剣なものかは分かりません。
こうしたなかで、一貫性ということでは全くブレないマムダニ候補が、やはり民主党支持票をまとめて勝利するという観測はかなり強いものがあります。「億万長者の存在は許さない」とするマムダニ氏を恐れて、一部のウォール街関係者の間には「オハイオ州に逃げよう」という動きがあるという報道もあります。昔と違って今のフロリダだと保守的に過ぎて、ニューヨーカーには不愉快。ならばオハイオというのですが、どこまで本気かは分かりません。
いずれにしても、このニューヨーク市長選の構図は、やはり現在の民主党の混乱を象徴しているのは間違いないと思います。その混乱の中から、新しい流れが出てくるのか、それはマムダニ氏のような最左派路線なのか、それとも、全く違う新しい路線が見出されるのか、まだ分かりません。混乱ということでは、実は共和党内も同じと言えば同じです。いずれにしても、アメリカの政治は「次」を模索し始めていると言えるでしょう。
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04