- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないの…
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか?
さて、検温の結果、一刻も早い冷却が必要となった場合の決定打は、やはり「アイスバス(水風呂)」です。冷水に全身を浸して急速に冷やす、これが何よりも効果があります。欧米では普及しており、特にアメリカでは熱中症対策だけでなく、夏場のスポーツ活動後の「クールダウン」にも快適だとして、幅広く市販されています。アマゾンでは40ドル(6000円弱)前後で様々な種類が販売されています。
この「アイスバス」については、ここ数年、日本各地の医療機関で導入が進んでいます。ですが、こちらも心理的な壁が課題になっています。患者をいきなり冷水に入れると、心臓にショックを与えるという先入観があり、それが抵抗感になっているのです。
7月に入り、猛暑はより深刻な状況になっています。全国の広い範囲で連日のように熱中症アラートが出ています。そんな中で、熱中症対策の決定打とも言える「直腸温の検温」と「アイスバス」という対策が、心理的なイメージの問題で普及していないのは極めて残念です。ちなみに、「アイスバス」の現場での使用について法令等の改正が必要であれば、是非進めていただきたいと思います。
その上で、例えばですが、厚労相や医療系のタレントさんなどが、キャンペーンをやるとか、専門家が丁寧に説明するような番組をテレビでやるなど、広範な普及活動を行ってはどうでしょう。用具、機器に関してはそれほど高価なものではないので、コロナ対策のような莫大な費用もかからないと思います。
全国の救急隊員の方々は、作業的には大変になるかもしれません。ですが、この2つの対策を導入すれば救命の可能性が上がるのですから、意気に感じて頑張ってくださるのは間違いないと思います。
【関連記事】
「音大卒では食べていけない」?......ただし、趣味を諦めれば食える時代は既に終わっている
「外国免許切替」制度の厳格化は必要、だが事故防止はまた別の問題

アマゾンに飛びます
2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
「外国免許切替」制度の厳格化は必要、だが事故防止はまた別の問題 2025.05.21
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員