- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対…
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面
原因は、レバノン南部を実効支配しているヒズボラの幹部の葬儀に、縁者として参列したことを重く見て、反米的な人物という判断がされたからだと言われています。こちらの判断にもICEが関与しており、通常の運用ではあり得ない越権行為だという見方があります。また、この事件においても国外退去処分は、連邦判事の決定を無視して行われています。
このようにICEが既存の法体系を無視するかのように振る舞っているのは、合衆国憲法への深刻な挑戦だという議論が広がっています。そんな中で、連邦最高裁判所のロバーツ長官は、非常に慎重な言い回しではありますが、ハッキリと大統領を批判して話題になりました。
ロバーツ長官は「政府が司法の決定に同意できないことは想定し得る。けれども建国以来、アメリカはそうした場合に判事を罷免するという解決法を取ることは避けてきた」と、どこにも「トランプ」という名前は挙げずに、しかし、厳しく大統領を批判したのでした。
三権の長であるロバーツ長官が、司法権を代表して、同じく三権の長である行政府のトランプ大統領に、このような書簡を送るというのは非常に重たい意味を持ちます。トランプ政権は、オバマ政権の任命した判事は偏向しているので、どんどんクビにすると息巻いていますが、ロバーツ書簡はこれに強く警告を発した内容となっているからです。
景気への認識から本格的な株安を招いてしまっているトランプ政権ですが、今度は、司法権との全面対立という新たな問題を抱え込んだ格好です。
【関連記事】
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員