最新記事
健康

1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】

“Eccentric” Exercises Make You Strong

2025年8月28日(木)17時07分
野坂和則(豪エディスコーワン大学医科・健康科学部教授、慶應義塾大学体育研究所特任教授)
室内に敷いたトレーニングマットの上でエクササイズを行う男性

毎日5分のエキセントリック運動で、加齢とともに衰える筋機能を効果的に鍛えられる Prostock-studio/SHUTTERSTOCK

<70歳、80歳を「元気な10年」に変える方法とは? 必要なのはジム通いではなく、日々の小さな積み重ねと、正しい食事の基本だ>


▼目次
1.平均寿命と健康寿命は違う
2.ちょっとした運動でも健康寿命が延ばせる
3.簡単にできるエキセントリック運動の実例
■自体重エキセントリック運動
■エキセントリックウオーキング
4.70歳からの健康は「今の生活」で決まる

1.平均寿命と健康寿命は違う

健康で長生きすることは、誰もが願っていることであろう。

健康上の問題で日常生活に制限を受けることなく、自立して生活できる期間を健康寿命と言うが、平均寿命と健康寿命には10年程度の差がある。

すなわち最後の10年程度は、寝たきりや認知症などで介護が必要となる可能性があるということだ。

加齢に伴い骨格筋量は徐々に低下し(「サルコペニア」と呼ばれる)、筋力、筋持久力、筋パワー(筋力×スピード)といった筋機能は20〜30歳をピークに1年に1%程度ずつ低下していく。

加齢に伴う低下は筋パワー、筋力、筋量の順で生じるので、筋パワーの測定(歩行速度、椅子からの立ち上がり速度など)によって、より早期に加齢の骨格筋への影響を把握することができる。

骨格筋の量と機能低下は多くの慢性疾患の原因となり、フレイル(心身の活力低下)を招き、放置すれば「介護」が必要なレベルに達する。

健康寿命を延ばすには習慣的な運動が不可欠だ。

運動が呼吸器系、循環器系、脳神経系、代謝系、精神系、筋骨格系の疾患の多くや、さまざまな癌の予防や治療に有効なことはよく知られている。

WHO(世界保健機関)も、週に150分以上のややきつい持久的な運動と週に2回以上の体幹、腕、脚の筋肉を強くする運動を推奨している。

2.ちょっとした運動でも健康寿命が延ばせる

普段から歩くことを心がけていても、筋肉を鍛える運動は行っていない人が多く、WHOの基準を満たしている人は20%以下だといわれる。

時間がない、疲れる、やる場所がないなどが理由だが、運動を習慣的に行わない生活を続けると、体力が低下するだけでなく、健康を害することにもつながる。

しかし運動習慣のない人に、「週に150分以上運動をしなさい。そして週2回以上、筋肉を鍛える運動も入れなさい」と言うのは酷だろう。

もし、「1日5分程度のちょっとした運動でも効果があり、健康寿命が延ばせる」としたらどうだろうか?

「そんな運動があるのか」と思うかもしれないが、実はある。

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。


ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ワールド

ハマス、ガザ地区で対抗勢力と抗争 和平実現に新たな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中