最新記事
生涯教育

20代前半以降に学校で学ぶ機会を阻む、日本の悪しき「年齢主義」

2025年9月3日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
シニア大学

自分磨きは生涯にわたって続けられるものだが…… photoAC

<ウォーキング、読書、学習・自己啓発などは80代でもできるのに、学校で授業を受ける機会はほぼ大学卒業年齢までに限られる>

人数が多い団塊ジュニアの世代も50代半ばに差し掛かり、定年が見え始めてきている。定年というのは、一定年齢に達したら、当人の意志に関係なく職を退かせるもので、「年齢差別ではないか」という誹りもあるが、体力の衰えにより円滑な職務遂行が難しくなるのも事実だ。プロスポーツ選手の引退年齢が早いのは致し方ない。

だがスポーツと言ってもさまざまなものがあり、幅広い年齢層の人が実施できるものもある。長寿化が進んだ時代を健やかに生きられるようにするには、生涯にわたって何らかのスポーツ(運動)に親しむことが望ましい。政府としても、国民の「生涯スポーツ」を促す政策を実施している。


では実態はどうか。2021年10月に実施された『社会生活基本調査』によると、過去1年間にサッカーをした人は534万人、ウォーキングないしは軽い体操をした人は4987万人。この数を年齢層別に分けた分布にすると、<表1>のようになる。

newsweekjp20250903014507.png

2つの種目の年齢分布はかなり違っている。サッカーで最も多いのは10代前半だが、ウォーキングは70代前半。ウォーキング(歩く)は手軽にできるためか、実施者の年齢は幅広く分布していて、全国民の年齢分布に近い。

右欄の累積%値をもとに、「何歳まで実施可能か」という指標を計算することができる。実施者100人を年齢順に並べたとき、上位5番目の人は何歳かを見るのがいいだろう。年齢が100人中5位の人(累積%=95.0)は、サッカーだと50代前半の階級に含まれているのが分かる。按分比を使って、該当する人の年齢を算出すると以下のようになる。

・按分比=(95.0-94.4)/(97.0-94.4)=0.2178
・上位5位の年齢=50歳+(5歳×0.2178)=51.1歳

サッカーの実施者100人中、年齢が5番目に高い人は51.1歳。この種目の実施寿命とみてもいいだろう。ウォーキングは82.6歳とかなり高い。同じやり方で他の種目の実施寿命を試算すると、最も低いのはバスケットボールで49.4歳、柔道は57.6歳、野球は60.7歳、水泳は73.7歳、登山は75.9歳、最も長いゴルフは87.2歳だ。

意外というか、実施寿命が長いスポーツが多い。運動量が多いバスケやサッカーも、ルールを調整したり簡易化したりすることで、高齢層の参加を促すことができるだろう。各業界の関係者は、若年人口の減少を嘆くのではなく、こうした工夫も求められる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中