- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米下院が「つなぎ予算」可決、アメリカの孤立主義が加…
米下院が「つなぎ予算」可決、アメリカの孤立主義が加速する?
結果的に、共和党は賛成127、反対93、民主党は賛成209、反対2ということで、超党派の賛成を得て法案は下院では可決されました。超党派といっても、賛成したのは議長の反対党である民主党のほうが多く、議長の出身政党である共和党は深刻な分裂に至っています。特にこの間、マッカーシー前議長を解任し、その後も議長人事を混乱させ、また政府閉鎖を人質に取って過激な歳出カットを狙った保守派「フリーダム・コーカス」のメンバーは、元は同志だと思っていたジョンソン議長への怒りをあらわにしていました。
今回の議会下院における「つなぎ予算」可決ですが、共和党の内部分裂ということを改めて強く印象付けたのは事実です。トランプ派と重なる保守強硬派と、主流派の溝は余りにも深いということです。これは、大統領選の候補選びにおけるトランプの独走と、これを止めようとするニッキー・ヘイリー候補などの動きとも重なってきます。
その一方で、イスラエルはともかく、ウクライナへの軍事援予算の「分離」があっさり通ってしまったのは意外でした。共和党の保守派だけでなく、議会下院全体に「支援疲れ」がある、と言ったら言い過ぎかもしれません。ですが、アメリカの中で、世界のトラブルからは距離を置きたいという、左右双方の孤立主義がより強まっている可能性はあると思います。
仮にアメリカが現在よりも更に孤立主義を強める、つまり世界の安全保障におけるパワーバランスを確保する責任から遠ざかるということは、それだけ世界が不安定化する危険が高まるということです。今回の「軍事支援の分離」が一過性のものなのか、あるいはイスラエルとウクライナそれぞれの個別の問題として理解できるのか、それともアメリカ全体に孤立主義が進行しているのか、その見極めは重要な問題です。
2024年12月10日号(12月3日発売)は「サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦」特集。地域から地球を救う11のチャレンジとJO1のメンバーが語る「環境のためにできること」
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23