最新記事
米中関係

中国「レアアース輸出管理強化」の背景には何があるのか?その効果と企業が取れる対策とは

2023年11月14日(火)12時31分
アーディル・ブラー
レアアース外交

中国は世界最大のレアアース供給国(江蘇省の港に運搬されるレアアース) REUTERS

<突如、「レアアース外交」を再発動した中国。だが過去には日本の自動車メーカーが対抗策を取り、中国の輸出規制が中国に裏目に出たこともあった>

中国政府がレアアース(希土類)などの輸出管理強化を打ち出した。この措置により、アメリカ企業はもしかすると、電気自動車(EV)やミサイルを製造するために欠かせない重要資源の確保に苦労することになるかもしれない。

中国商務省は11月7日、輸出業者に対し、レアアースの輸出先などを報告するよう義務付けると発表した。ただし、現段階では輸出数量制限は導入されていない(どの種類のレアアースが報告義務の対象となるかは明らかにされていない)。この措置は、今後少なくとも2年間継続する。

今回の中国政府の措置は、アメリカ政府が先端半導体などに関して対中規制を強めていることへの対抗措置との見方が強い。要するに、中国政府がその気になれば、アメリカの特定の産業を狙い撃ちにしてダメージを与えられるのだというメッセージを発することを意図した動きとみられているのだ。

輸出管理強化のタイミングにも意味がありそうだ。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は11月15日開幕のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に出席するために米サンフランシスコを訪問し、その際にバイデン米大統領と会談することになっているのだ。

レアアースは、電気自動車や太陽光発電パネル、兵器製造で用いる半導体など、最先端技術に欠かせない17種類の鉱物資源の総称だ。

その最大の供給元が中国なのである。国際エネルギー機関(IEA)の統計によると、中国は、レアアースの採掘で世界の60%、加工で87%という圧倒的なシェアを占めている。

中国政府はこの夏にも、先端半導体の製造に不可欠な2種類のレアアース(ガリウムとゲルマニウム)の輸出規制を導入している。この措置は、アメリカ政府による対中規制への対抗措置なのだろう。

しかし、中国がレアアースの輸出規制によってアメリカに打撃を与えられるかどうかには懐疑的な見方をする専門家も多い。レアアースの輸出規制は、むしろ中国の国内産業の首を絞める結果を招きかねないと考えられているのだ。

中国はこれまでも、レアアースの圧倒的なシェアを国際政治の武器に使っていると批判されてきた。

2010年には、東シナ海の尖閣諸島の領有権問題をめぐり日本との緊張が高まったとき、日本へのレアアース輸出を停止した。

この中国の措置に対しては、日本だけでなく欧米諸国の間でも懸念が高まったが、14年にはWTO(世界貿易機関)が中国の輸出禁止措置をルール違反と認定し、中国政府は最終的にこの措置を解除した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中