コラム

路線バスに代わるAIデマンド交通は、ラストマイル対策の最適解か

2021年10月29日(金)19時40分

日本では、2016年7月に設立した公立はこだて未来大学発のベンチャー企業「未来シェア」がAIデマンド交通のシステム「Smart Access Vehicle Service(略称:SAVS、サブス)」を提供し始めてから、日本全国で導入が検討されるようになった。山形県天童市、熊本市、静岡県下田市、三重県亀山市、岐阜県多治見市などさまざまな地域で実証実験が行われている。

AIを活用したデマンド交通が登場した時期に、MaaS(Mobility as a Service)が注目されたため、MaaSと言えばAIデマンド交通を連想する人も多いだろう。

AIデマンド交通が登場し始めた頃は、すべてをスマートフォンのアプリ上で行うサービスが検討された。しかし、多くの地域としては、クルマの運転ができない高齢者向けのサービスとして検討しており、スマートフォンが操作できない高齢者が取り残される、利用者が伸びない、中山間地域などの人口密度の低い地域では持続可能なモデルがつくれない、などが今でも問題となっている。

AIデマンド交通をうまく使いこなす伊那市

このようななか、伊那市の事例は興味深い。伊那市は長野県の南部に位置する。南アルプスと中央アルプスの2つのアルプスに抱かれ、天竜川と三峰川の流れる自然豊かな街であるが、2006年に旧伊那市、旧高遠町、旧長谷村が合併したため面積は667.93平方キロメートル、人口は66,642人で(横浜市437.78平方キロメートル、人口3,776,179人)と、広大で人口密度も低い中山間地域だ。

kusuda211029_ina2.jpg

伊那市役所周辺の風景 筆者撮影

例に漏れず伊那市でも路線バスを入れていたが、乗車率が悪かった。その理由を調べると、バスの本数が少ない、バス停までが遠い、自家用車を運転するからだった。

伊那市ではAIデマンド交通の導入前に、自動運転の実証実験を行っていた。伊那市の自動運転実証実験の協議会会長を務めた名古屋大学の金森亮特任准教授から、民間事業者との議論の必要性や需要、それに最適なシステムとしてSAVSの話を聞いていた。自動運転は技術コスト面から導入は時期尚早との判断から、自宅から目的地までドアツードアで乗り合わせる新しい公共交通としてAIを導入したデマンド交通に至ったのだそうだ。

伊那市のAIデマンド交通の名称は「ぐるっとタクシー(ドアツードア乗合タクシー)」だ。2020年4月に西春近地区から始まり(台数4台、1乗車につき500円)、2021年10月から市内ほぼ全域を運行エリアにした(6エリア、12台、1乗車につき500円)。

ぐるっとタクシーの2021年4月1日から9月21日までの乗合率は、4月が28.6%、5月が29.8%、6月が30%、7月が32.8%、8月が36.8%、9月が35.6%とコロナ禍であったが、安定して推移している。

kusuda211029_taxi3.jpg

出典:伊那市

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story