コラム

路線バスに代わるAIデマンド交通は、ラストマイル対策の最適解か

2021年10月29日(金)19時40分

新たなモビリティサービスを導入する際に問題となるのが交通事業者からの反対だ。伊那市は人口7万人弱とはいえ、産業が発達しており、バスやタクシーの台数はそれなりにある。以前より開催していた地域公共交通会議を使って、バスやタクシー事業者と実証実験の段階から議論を重ねた。市はタクシー車両を12台タクシー会社から借り上げた。依頼を受けたタクシー会社の乗務員も好意的に感じているようだ。その財源はこれまで市が公共交通に当てていた予算だ(国の特別交付税で大部分を補填)。

対象は65歳以上に限定した。登録が必要で、予約方法はスマートフォンの使えない高齢者に配慮して、コールセンターを中心にした。しかし、コールセンターは費用がかかるため、スマートフォンやインターネットを販売する地元のケーブルテレビと連携して、ケーブルテレビのリモコンやスマートフォンでも予約を可能にして割引を適用するなどして誘導を図っている。

伊那市はSAVSを使ったAIデマンド交通の経験を基に、ドローン配送、移動診察車(モバイルクリニック)による「医療MaaS」、移動市役所(モバイル市役所)の「市役所MaaS」も展開している。

なぜ最先端のモビリティサービスの活用が伊那市で進んでいるのかと職員に聞くと「自治体DXを市長がよく理解し、それをどう効率よくサービス提供するか職員が試行錯誤を重ねているからではないか」と話す。

kusuda211029_ai2.jpg

伊那市提供

AIデマンド交通が自動運転の基礎を築く

自動運転とAIデマンド交通を経験する伊那市の職員は、仮に無人の自動運転の車両が利用できるようになった場合は、このぐるっとタクシーの車両が徐々にそれに置き換わっていく形をイメージしている。

2021年9月21日から10月31日まで、日産自動車とNTTドコモが横浜みなとみらいで、AIデマンド交通を使った実証実験を実施している。NTTドコモは未来シェアとも連携していて、これまで21都道府県、46エリアで、約48万人の運行実績がある。日産は2018年と19年に商用EV「e-NV200」ベースの自動運転車両を用いて実証実験を重ねてきている。筆者はそれに試乗する機会を得た。今すぐの活用は難しいが、法整備とともにAIデマンド交通が入っている地域から、自動運転が実用化されるのだろうということを実感した。

現時点ではまだ成功事例の少ないAIデマンド交通であるが、デマンド交通のサービスを磨き上げていくことは、多くの人が待望する自動運転の導入の基礎を築くことにもつながる。さまざまなテクノロジーや知恵を出し合い、精度を高めていってほしいと思う。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story