コラム

「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を回避できるか

2020年05月25日(月)12時20分

木村:メルケル首相とエマニュエル・マクロン仏大統領は5月18日のテレビ会議で、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた欧州経済の復興のため、5000億ユーロ(約60兆円)規模の復興基金を設立することで合意しました。これで十分でしょうか。本当に実現するのでしょうか。

岩間:十分かどうかは、誰にも分かりません。これからコロナの第二波、第三波がやってくるのか否かにもよります。しかし、ともかく最初の一歩を踏み出せたことは大事だと思います。ここ数年、何度もマクロンがEU改革を呼びかけたのですが、メルケルからは応ずる気配がありませんでした。

やはり東独育ちのメルケルは、EUには興味がないのだろうか、と思うくらいでした。しかし、ドイツ国内の感染がピークを過ぎた4月下旬から、EUへの言及が増えてきました。今年後半、ドイツがEU理事会の議長国であるということも、幸運だったと思います。

5000億ユーロ復興基金は実現するか

実現するかどうかは、まだ予断を許しません。すでに、スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリアの4カ国は反対を表明しています。東欧も様子見であり、状況によっては反対に転じようと機会を伺っています。以前なら独仏が合意すれば、大概のことは片付いたのですが、27カ国の合意は容易ではありません。

また、ドイツ国内にも債務の共通化には根強い反対があります。「EUの歴史で最も深刻な危機には、それにふさわしい答えが必要だ」というメルケルの言葉が、赤字嫌いのドイツ国民の心に響くのか注視したいと思います。ドイツ国内の経済状況があまりに悪化するような事態になれば、「他国を助けている場合ではない」との極右の訴えがまた勢いを増すかもしれません。

木村:この共通債務化をきっかけにEUは財政移転同盟に大きな一歩を踏み出すのでしょうか。EU基本法の見直しはありますか。ドイツ国内の賛否、またドイツ連邦憲法裁判所はこれを認めるのでしょうか。

岩間:共通債務化がうまく行くかどうか、もう少し様子を見ないと分かりません。基本法の見直しは、近い将来はないと思います。むしろ、そのような大きな一歩ではない、本格的財政移転同盟への道ではない、と強弁することでドイツ国内の反対を押し切ろうとするのだろうと思います。

ただ、欧州中央銀行(ECB)の権限の範囲については、ドイツ連邦憲法裁判所が疑念を呈しており、これも向こう3カ月くらいでメルケル政権が処理しなければならない難題です。EUが真の共同体になるには、少なくともユーロ圏においては、財政移転の原則を認める必要があると個人的には思いますが、今回のコロナ危機はむしろ各国のナショナルな感情を強める方向にここまでは作用しており、EU強化へはいばらの道が続きそうです。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story