コラム

シリア内戦と日本の戦争体験はつながっている

2017年03月16日(木)11時53分

ISが1年間で民間人1500人以上を殺害していることは決して看過できるものではないが、政権軍とロシア軍で1万2000人以上の民間人を殺害していることは、異常なことである。さらに今年2月、国際的人権組織アムネスティ・インターナショナルがアサド政権下の軍刑務所での拷問の実態や、2011年から15年までの間に1万3000人の囚人が裁判にもかけられず処刑されていたとする報告書を出した。

「シリア・モナムール」で繰り返される政権軍による拘束者への暴行は、いまなお続いているのである。

私はシリア内戦を終わらせるために、アサド政権の戦争責任だけを追及すればよいとは考えないし、反政府勢力が政権を武力で打倒すれば問題が解決するとも思っていない。政権側と反政府勢力による政治的な話し合いによって停戦を実現し、内戦を終わらせ、政治的に再出発するしかない。しかし、最も重要なのは、シリア内戦の悲劇の根底にある政権側の暴力・武力行使を終わらせることであろう。

米国のトランプ大統領はISなどに対する「テロとの戦い」でアサド政権との協力を表明しているが、非人道的な強権の下で反対勢力に「テロリスト」と烙印を押して排除しても、悲劇が終わらないことは明らかである。

力任せの政権の攻勢は昨夏以降続き、12月には空からロシア軍、地上ではイラン革命防衛隊、レバノンのシーア派組織ヒズボラの援軍を受けて、政権軍は北部の都市アレッポ東部の反体制支配地域を陥落させた。しかし、強権や武力で反体制派を排除しても、国の再生は遠のくばかりであろう。

大きな犠牲を生む<空襲/空爆>の非人道性

シリア内戦6年を振り返って、改めて空爆の非人道性を痛感する。このコラムでもシリア内戦で最大の犠牲を生んでいるのが政権軍やロシア軍の空爆だと書いたことがある(シリア内戦で民間人を殺している「空爆」の非人道性)。

その記事の中でも書いたが、長崎県の佐世保出身だった私の亡母は、13歳の時に佐世保空襲(1945年6月29日未明)を経験し、空襲の下で逃げ回った体験を生前繰り返し語っていた。

3月上旬、私は佐世保にある長崎県立大学で講演する機会があり、佐世保を訪れた。佐世保を訪ねるのは15年ぶりだったが、11年前の2006年に、廃校となった旧戸尾小学校に市民の手で「佐世保空襲資料室」がオープンしていた。

旧戸尾小学校は戦前、母が通った尋常小学校だった。母の母校に空襲資料室ができていたことになる。展示物には様々な遺品とともに、終戦直後に撮影された焼け野原となった佐世保市中心部の写真があった。展示図書の中には1973年に発行された「佐世保空襲の記録編集会」編の『火の雨 1945.6.29 佐世保空襲の記録』という本があった。

記録集の中に「命日」という題で、空襲で母と妹を失った深町和子さんという人の文章があった。空襲の時、13歳とあるから、私の母と同じ年である。深町さんの家は父母と、10歳の弟、7歳の妹で、空襲が始まり焼夷弾が投下されるなかを逃げ、家族と離れ離れになった。空襲が終わり、深町さんは家族を探した。弟は肩を骨折して父親に背負われていた。母と妹は海軍の水兵さんに運ばれてきた。深町さんは母と妹をみた時の様子を次のように書く。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ICC、前フィリピン大統領の「麻薬戦争」事案からカ

ワールド

EUの「ドローンの壁」構想、欧州全域に拡大へ=関係

ビジネス

ロシアの石油輸出収入、9月も減少 無人機攻撃で処理

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story