コラム

イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由

2024年10月08日(火)19時15分

②思いやり 新財務相が最初に行ったことの1つは、66歳以上の「全ての人」に支給していた冬季燃料手当を廃止することだった。

この手当は、国庫負担は大きいものの、自宅で過ごす高齢者が低体温症にならないため、エネルギー価格が高騰している今ほど必要とされた時期はなかった。今後は、年金生活者向け特別給付を受け取っている貧しい高齢者だけが支給対象になる。

この労働党の改革には、論理的根拠がある。支援を必要としない裕福な高齢者まで政府が援助する必要はないのでは、というものだ。

だが一方で、国家が常に「最貧者」に資金を振り向けると、人々は節約や貯蓄をする意欲を失うという問題もある。頑張って財産を築けば「罰を受けるだけ」と考えてしまうのだ。

さらに悪いのは、労働党は自らを「思いやり」の党だとアピールしていたこと。「保守党の緊縮政策」は財政上不可欠なものではなく、「あえて選んでいるだけ」と非難した。「平凡なイギリス国民」を罰する誤った政策だ!と批判したのだ。

野党時代のそうした主張は、1997年からずっと続いていた高齢者向け燃料手当を廃止する姿勢とは相いれない。

短かったハネムーン期間

③誠実さ サッカーが趣味のスターマーは、アーセナルの試合の観戦チケットを繰り返しタダで提供されている(もちろん最も高価な席)。彼の妻は、裕福な献金者に買ってもらった高価な服を着ている。最近明らかになったのは、スターマー一家が選挙活動中、子供たちが落ち着いて試験勉強できるように、1800万ポンド相当のロンドンのアパートを「無償で借りた」ことだ。

必ずしもルール違反ではないし(スターマーは議会の規則に従ったと主張している)、「無料の品」をもらうのも言語道断とか不正行為とはいえないかもしれない。

だが労働党は自らを、「腐敗した」保守党に替わる「誠実な」政党として売り込んでいた。新たな政治的支配者が権力に就いた途端においしい思いをしているのを見ると、どっちもどっちと思えてくる。

新政権の「ハネムーン期間」は非常に短いものだった。労働党を総選挙で圧勝に導いてから数カ月で、スターマーの支持率は45ポイントも低下した。

有権者のうち彼はうまくやっていると考える人は24%、支持しない人は50%だ。単に評価が低いだけではなく、失脚したリシ・スナク前首相の評価よりもさらに悪い。スターマーは大失敗しているというのは言いすぎだが、物事は計画どおりには進んでいない。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story