コラム

自分で思うほど「偉大な国」でなくなった英国...スターマー新首相が見習うべき古豪サッカークラブの教訓

2024年07月13日(土)15時20分
スターマー新首相を待つイギリスの厳しい現状

イギリスのキア・スターマー首相(2024年7月) Jakub Porzycki via Reuters Connect

<新首相に就任したイギリスのキア・スターマー氏は、衰退し続けるこの国の現実を直視しなければならない>

[ロンドン発]定数650のうち412議席を占める大勝利で14年ぶりに政権を奪還した英国のキア・スターマー首相(労働党)は地味で生真面目。欧州連合(EU)強硬離脱を主導した「政界の道化師」ことボリス・ジョンソン元首相(保守党)とは北極と南極ほど正反対の政治家だ。

スターマー氏の伝記を出版したジャーナリストで元労働党上級顧問トム・ボールドウィン氏は7月11日、ロンドンの外国人特派員協会(FPA)で記者会見し、男子サッカー・イングランド代表のガレス・サウスゲート監督とスターマー氏を比較してみせた。

「2024年欧州選手権でイングランドはオランダを破り、海外で初の決勝進出を果たした。『慎重すぎる』『やる気がない』と批判されがちな現実的なリーダーシップが良い結果を出した。サウスゲート監督もスターマー首相も勝ち方を知っている指導者だ」

newsweekjp_20240713060526.jpg

スターマー氏の伝記を出版したトム・ボールドウィン氏(筆者撮影)

ちっぽけなサッカークラブの果たす役割

「2人とも(ジョンソン氏のように)目立ちたがり屋ではない。政治もサッカーももっとドラマチックで、もっとスペクタクルであってほしいと願う人たちから彼らは常に批判されることになると思う。なぜこの比喩が効果的かと言うとスターマー氏は本物のサッカーファンだからだ」

ボールドウィン氏によると、スターマー氏は生涯にわたってサッカーをプレーしてきた。子供の頃から、自分の人生を軌道に戻すためサッカーを使ってきた。スターマー氏の父親は偏屈な性格で、家で子どもにテレビを視るのを許さなかった。

学校でテレビの話題に加われなかったスターマー氏はサッカーをしようと友だちを誘った。彼はビクトリア時代のように堅苦しい英国人で、集団主義的だ。ちっぽけなサッカークラブが英国で果たしている役割を理解しているスターマー氏は選挙期間中に11のサッカークラブを回った。

「レクサムへ、ようこそ」

あまり誇りを持てないコミュニティーでサッカークラブが果たす役割にスターマー氏は興味を示す。「レクサムへ、ようこそ」という米国のTVドラマシリーズをご存知だろうか。ウェールズの旧炭鉱街にある名門クラブ、レクサムA.F.C.を2人のハリウッドスターが買収する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story