- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感を取り戻す理由
SODIQ ADELAKUNーREUTERS
<ブレグジットを決めた国民投票からほぼ9年。ロンドンで欧州の首脳会合を主催して安全保障問題を話し合い、ウクライナ支援で指導力を発揮。米トランプ政権を「懐柔」する役割も?>
キア・スターマー英首相は、国際問題で大きなジレンマを抱えている。ウクライナ情勢、米トランプ政権が欧州に対して示す明らかな「敵意」、そして拡大する貿易戦争といった課題は、彼が他の欧州諸国と緊密に協力する必要があることを意味している。
一方でスターマーは、EU再加盟を明確に否定している。ブレグジット(イギリスのEU離脱)を決めた国民投票からほぼ9年となる今も、フランスやドイツをはじめとして欧州大陸の大半の国との実務関係は損なわれたままだ。
スターマーはこの難局を打破しようとしている。いいニュースとしては、欧州諸国も同じ理由からイギリスとの友好関係に向かっていること。そして、労働党の首相のスターマーには、前任者たちのような「汚点」がないことだ。
EU離脱に関する国民投票の場を提供したのはデービッド・キャメロン。離脱プロセスを開始するリスボン条約第50条を発動したのはテリーザ・メイ。2020年に最終的にイギリスを離脱させたのはボリス・ジョンソン。いずれも保守党の首相だ。
昨年の総選挙で、イギリスは14年ぶりに労働党の首相を選び、国際関係をリセットする機会を得た。これは断絶を意味しない。実際、イギリスの外交政策は指導者の交代や今回の政党の交代を経ても、驚くほど一貫している。
ウクライナ支援は22年のロシアによる全面侵攻以降だけでなく、14年のクリミア危機から強固だった。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






