コラム

日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力

2024年09月21日(土)19時30分

つまり、この通りにはさまざまなレンガ造りをしたいろいろと異なる種類の家々があるということだ。赤レンガが一般的だが、その中には非常に装飾的なレンガ細工や、むしろ機能的なものもある。

白い色のレンガもあるが、明らかにこちらのほうが高価だろう。よく見るとクリーミーで、ピンク色がかっている。赤レンガは鉄鉱石から色付けられているのに対し、この色はゴールト粘土で色づいている。

僕の家は、ところどころに趣向が凝らされた赤レンガ造りだ。家の側面には小さな飾りがあるから、遠くから初めてこの家を訪ねてくる人には「ホワイトダイヤモンドが付いた家だよ」と言えば目印になったことだろう(各住宅の番地がまだちゃんと付いていなかった時代の建物なのだ)。

その時代の家々には煙突もあるが、今ではほとんどの場合、不要になっている。今ではどの家もセントラルヒーティングを備えているのだ。でも煙突は(家の中の暖炉と同じように)その家の特徴の一部といえる。

不要な煙突を取り外す気にはなれず

ある時、僕は屋根にソーラーパネルを設置しようと考えていたのだが、建築業者は煙突のせいで影ができて発電量が減ってしまうから煙突を取り外しましょうか、と提案した。僕は、まるで彼が僕の鼻を切り落としましょうかと言ったかのように「気分を害された」。

この感情は奇妙だった。先ほど述べたように煙突は今や不要だし、ある意味厄介とすら言えるのだから――煙突のせいで少し雨が入ってくるし、常に穴が開いているから熱が逃げるし、時には鳥が中に巣を作ることもあってそのせいで汚れたりする。

そこで、雨と鳥を防止するために煙突に「ふた」をしてもらった。高い家のさらにてっぺんまで上って、かなり手を伸ばして作業しなければならなかったので、この仕事を頼んだ屋根職人が肩を少し痛めてしまったことを思い出す。

また、熱が逃げるのを防ぐために、下から「ブロック」もした(特殊なバルーンを使うのが一般的な方法だ)。そのため、煙突のメンテナンスに手間と費用がかかった。

なんにしろ、今日レンガについて書こうと思ったのは、昨日家に帰る途中、これまで何度も前を通っていた教会の前を通りかかったのだが、この時には秋の夕陽が、まるで建物に(文字通り)新たな光が差すかのように当たっていたからだ。そして、珍しい「まだら模様」のレンガ造りにはまさに心を奪われた。おかげでその日の忘れられない出来事になった。

newsweekjp_20240921102643.jpg

まだら模様のレンガ造りに思わず見入ってしまった近所の教会 COLIN JOYCE

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪就業者数、8月は5400人減に反転 失業率4.2

ビジネス

イーライリリー経口肥満症薬、ノボ競合薬との比較試験

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story