- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 厳しすぎるコロナ対策から一転、全てがなかったことに…
厳しすぎるコロナ対策から一転、全てがなかったことに...イギリス、極端すぎない?

医師や看護師も、もはやコロナなど存在しないかのよう(写真は7月4日、ロンドンの子供病棟を視察するリシ・スナク英首相) Jack Hill/Pool via REUTERS
<英政府のコロナ対策を「反省」する調査が行われているが、もはや医師や看護師までみんなノーマスク>
イギリスでは今まさに、これまでの英政府の新型コロナウイルス対策を検証する公的調査が行われている最中だ。もう少しましな備えをするべきだったのではないか? われわれは何を間違えてしまったのか? どんな教訓を学ぶことができるのだろうか?
僕がなぜこの話題を持ち出すかというと、ごく単純な教訓の数々を、それを学んでしかるべき最も適切な人々、しかも学ぶべき最も強い動機を持つ人々でさえ、こんなにも学んでいないということが、僕にはまるで理解できないからだ。つまり、NHS(国民保健サービス)のことなのだが。
家系的な心配もあり、僕は毎年精密な眼科検査を受けている。今年の検査では、医師がマスクもフェイスガードもなしに約20分、僕の顔からほんの数センチの近さに顔を寄せていた。空気感染のことを考えないにしたって、この状況はひどく決まりの悪いものだった。僕は目をつぶりたくなったし(眼科検査だから無理)、息を我慢しなきゃと思った(もちろん無理)。
その医師はその日、僕の他にも立て続けに大勢の患者を診察していた。待合室では(笑えることに)隣と2メートル離れて座ってくださいと指示書きが張ってあるのに、患者は誰一人としてマスクをつけてとは言われなかった。まるでコロナなど存在していなかったかのように全ての規制を取りやめてしまうその論理を、僕は理解できない。検査に使う機器のところにプラスチック板のガードを据え付けることくらい、簡単にできるはずなのに......。
救急隊員や医師や看護師たちは、たとえコロナ重症化リスクの高い患者を扱う場合でも、もはや日常的にマスクをしていない。マスク着用は確か、基本的な予防策だったはずでは?
まるで「マインドトリック」
同様に、コロナ危機さなかには極端すぎる対策が取られていたことも理解できない。
たとえば僕は、地元のクリニックに予約を入れて、コロナウイルス感染の症状もなかったというのに(僕はロックダウンのルールに律儀に従っていたから実質的に潜伏期である可能性もゼロだった)、クリニックに入らせてもらえなかったりした。来院の直前にPCR検査を受けていないからという理由で、医師は駐車場で(ごく短時間)診てくれただけ。
当時、僕は放っておくと深刻化しかねないつらい症状を抱えていて、その後に慢性化してしまった。もっと早くにきちんと診断を受けられていたら事態は違っていたんじゃないかと、あれ以来何度も考えてしまう。
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20
改めて問い直す「ヨーロッパ」とは何か...いま浮上する「本当の問題」とは? 2025.05.08
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員