コラム

「ブラック労働」必至の英首相になぜなりたがる?

2019年06月25日(火)15時00分

英保守党党首選は議員投票でジョンソンとハントの2人に絞られた Jeff Overs/BBC/REUTERS

<どう考えても損な役回りになる次期英首相を目指す英保守党党首選で、こんなにも多くの候補者が権力と名声を求める理由は>

政治家は権力が好きだ。言うまでもないことかもしれないが、僕は時々このことを自分に言い聞かせなければならない。たぶん、僕自身が権力も名声も欲しがらないタイプだから、この事実を忘れてしまうのだろう。僕だったら監視の目に耐えられないし、重い責任は怖いし、あまりに多くの人々から嫌われるなんて我慢できない。どんなことをしてもある一定の層からは嫌悪され、ひどいあだ名を付けられ、侮辱的な風刺漫画を描かれる......。

もちろん、僕が政治家の野心について考えさせられたのは、英保守党の党首選が行われているからだ。10人以上もの候補者が、英首相の座を賭けて党首選に参戦した(さらにもう数人が出馬を検討していた)。これまでに、5回の議員投票を経て最終候補の2人にまでしぼられている。こんなにもたくさんの議員が、今のところは毒杯にしか見えないような地位を手に入れたがっていたことは、僕や多くの人々にとってはただただ驚きだ。

ブレグジット(イギリスのEU離脱)を遂行するのは、ことのほか困難であることが分かってきた。国の半分がブレグジットを望んでおらず、当のEUはなんとも腹立たしい交渉相手だ。英議会は離脱の形式をどうしたいのかも合意できず、テリーザ・メイ首相の提案した離脱案を否決し続け、事実上、彼女を辞任に追いやった。直近の選挙では、保守党の得票は9%にまで落ち込んだ(「通常」の選挙とは違う欧州議会選挙ではあったが)。

だから、次期首相は深く分断された国家を背負うというほとんど不可能に近い任務を担い、イギリス史上最も成功した政党・保守党の終焉期を担う羽目になるかもしれない、というリスクまで負う。それでも候補者たちは、とことん戦った。ベンジャミン・ディズレーリが英首相に就任した1868年、「グリース・ポール(油を塗った木の棒を上る競技)のトップに登り詰めた」と歓喜したという話を思い起こさせる。

偉大な米大統領にサイコパス的要素

政治の世界に進む人は、トップに登り詰めたがり、権力と責任を欲し、歴史に名を刻むことを求めているようにみえる。そのためについて回るあらゆる困難にもかかわらず、これらを手に入れたいようだ。もちろん、「国のために何かを成し遂げたい」という願いと一体になってはいるものの、本心ではどちらを本当に大事にしているのかは、人それぞれだしはっきりとは分からない。

この手の野心が完全に悪いものだと言いたいわけではない。違う視点で見てみることが大事だ。トップの職務に就きたがる人が誰もいなかったら、明らかに問題だろう。僕たちには政治的リーダーシップが必要だ。権力を手に入れて保持したいという欲求は、良いことを成し遂げるための強力な原動力になり得る。民主主義社会においては、こうした良いことは概して、市民が求め、国が必要とするようなリーダーシップを発揮することでしか達成できない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story