- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 久々の日本でまだ続いていた車優先社会
久々の日本でまだ続いていた車優先社会
歩行者の赤信号横断にはやたら厳しい
でも残念ながら今回の日本訪問で僕はたびたび、問題は全体的に見れば解決されていないと思わされる場面を目にした。車が支配者で、苦しめられるのは歩行者のほう。信号のない横断歩道で人が渡ろうとしているのに車が止まることがほとんどないのには、すごくイライラさせられる。法律は極めて明確なはず。車は停止しなければならない(そしてイギリスでは皆そうしている)。
それから、交差点で信号が赤に変わるときに、少なくとも1台、大抵は2~3台の車が突っ込んでくることが多いのも目についた。黄色信号の意味は「減速せよ」であって「加速せよ」じゃない! 時には大きな交差点のすぐ前に交番があったりするが、警察官はこの行為を見て見ぬふりをしている。それなのに、横断歩道の信号が赤で、車が来ていないからといって歩行者が渡ろうとする行為は、日本では許されざることになるのだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20