コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

日本男子衰退論は怪しい

ゆとり系? 企業戦士はいなくなったと言われるがYuriko Nakao-Reuters  先日、ワシントン・ポスト紙が日本の「草食系男子」についての記事を掲載し

2010.10.27

カシミール問題で人権作家逮捕?

 インド内務省はニューデリー警察にベストセラー女流作家アルンダティ・ロイの逮捕を許可した。容疑は扇動罪だ。ロイが最近、カシミールの分離独立運動指導者サイド・アリ

2010.10.27

EUがキューバに少し接近

 EU(欧州連合)のキャ サリン・アシュトン外相(外務・安全保障上級代表)は今、キューバとの関係正常化を目指し、キューバ政府との対話の可能性を探っている。国際ニ

2010.10.26

ウィキリークス機密文書公開の未熟度

 インターネットの内部告発サイト、ウィキリークスがまたやった。10月22日、イラク戦争に関する米軍の機密文書をインターネット上で大量に公開したのだ。7月にはアフ

2010.10.25

韓国アイドル総出のG20公式PV

 為替相場や通貨政策について議論する国際会議に「みんな行くぜ、用意はいいか!」と呼びかけた例は歴史上もなかったと思う。少なくとも、今までは──。  韓国大統領府

2010.10.22

ハメネイ、聖地で「つぶやく」

 イランの最高指導者アリ・ハメネイは今、イスラム教シーア派の聖地コムを訪問している。  だが、ハメネイがツイッターのアカウントをもち、コム訪問中にもスタッフが最

2010.10.21

習近平は西側の味方か

王子 元副首相を父親にもつ血筋のよさは習の泣き所Sergei Karpukhin-Reuters  ジョー・バイデン米副大統領が、08年大統領選の予備選で民主党

2010.10.19

尖閣も自民党「密約外交」の一部だった?

 中国で反日デモが拡大するなか、日本政府は尖閣諸島の領有権争いに関する秘密合意を知らずに破ってしまい、それが今回の対立につながった可能性があると、日本のメディア

2010.10.19

石油大国ベネズエラが原発建設のなぜ

 先ごろ、イランに対して高性能対空ミサイルシステム「S300」を含む大型武器を供与することを中止したロシア。しかしその一方で、核大国を目指すもう一つの国に力を貸

2010.10.18

ドバイ、高さ600メートルの幽霊屋敷

 ペルシャ湾岸に別宅をお探しではありませんか?──ブルームバーグによると、ドバイが誇る世界一高い超高層ビル、ブルジュ・ハリファのオーナーたちはいよいよ追い詰め

2010.10.15
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中