コラム

EUがキューバに少し接近

2010年10月26日(火)18時02分

 EU(欧州連合)のキャ サリン・アシュトン外相(外務・安全保障上級代表)は今、キューバとの関係正常化を目指し、キューバ政府との対話の可能性を探っている。国際ニュースも扱う情報サイト、モンスターズ&クリティクスによると、これはキューバが最近数十人の政治犯を釈放したことを受けての動きだ。この動きに先立ち欧州議会は先週、人権や思想の自由を守るために献身的な活動を行った人々に与えられる「サハロフ賞」を、キューバで投獄中の反体制活動家ギジェルモ・ファリニャスに授与することを投票で決定した。


 96年以降にEUが貫いてきた政策は、キューバが人権問題を改善するという条件付きでキューバと接触する、というものだった。そんな中、スペインがカトリック教会とともにラウル・カストロ政権に働きかけ、数十人の政治犯を釈放するよう説得することに成功。その後スペインは、対キューバ政策を軟化させるよう、率先してEUに呼びかけている。

 キューバに対するスペインの働きかけを、フランスとイタリアも支持。こうした最近の動きを重視したEU外相会合は、キューバとの政治的関係を再開させることについて、可能性を探るようアシュトン外相に求めた。

「基本的には、キューバにEU高官を出向かせるかどうか、という話だ」と、イタリアのアルフレード・マンティカ外務副大臣は記者団に語った。キューバとの対話再開の可能性を調査するということについてはEUで合意したが、キューバに対するそれ以上の軟化政策はいっさい決定していない、とマンティカは強調した。アシュトンからの調査報告を待って、この問題については再度話し合われるだろうと、彼は説明している。


 EUの外相会合でこの提案に反対したのは、ドイツ、スウェーデン、ポーランド、そして中・東欧の元共産国などだった。先週フォーリン・ポリシー誌は、アメリカもEUと同様の軟化政策を提案するべきだと主張している。

 さらに特筆すべきは、サハロフ賞の受賞者決定の経緯だ。過去にもキューバ人受賞者が多かったことなどから、選考の段階では激しい異論と醜い政治論議が噴出した。そうした議論を尽くした末に、ファリニャスの受賞が決定したのだ。ノーベル賞の選考過程も、これくらいの透明性があるといいのだが。

――ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年10月25日(月)14時27分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 26/10/2010. © 2010 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半が違法、米連邦控訴裁が判断

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story