コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

フェースブックCEOを死刑にせよ!?

ぬれぎぬ ザッカーバーグが描いたわけじゃないのにRobert Galbraith-Reuters  イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画投稿問題で、フェースブッ

2010.06.22

メドベージェフ、BP叩きの迫力

同業者 ガスプロム元会長のメドベージェフ(右)は、石油ビジネスのプロ(09年5月、ハバロフスクの石油精製所で)RIA Novosti-Reuters  アメリカ

2010.06.21

バウアー気取りのビンラディン・ハンター

 単身ウサマ・ビンラディン狩りに出かけたアメリカ人建設労働者、ゲーリー・ブルックス・フォークナーがパキスタン北部で逮捕され、ブロガーたちの間でかなりの話題になっ

2010.06.17

日本の捕鯨票買収疑惑と怪しい暴露報道

鯨の町 映画『コーブ』でイルカ猟とともに告発された和歌山県の太地町。400年前から捕鯨を続けてきたIssei Kato-Reuters  1986年に国際捕鯨委

2010.06.16

ハンガリー危機の嘘つき比べ

 ハンガリーの与党「フィデス・ハンガリー市民連盟」が先週、同国経済がギリシャ型の危機に直面していることを全世界に知らしめたため、ハンガリーの通貨フォリントはユー

2010.06.08

強襲イスラエル兵証言にツッコミ

 イスラエル兵による次の証言がネット上で注目を集めている。 兵士「S」は6月3日、イスラエル北部にある特殊部隊シャエテットの基地で、エルサレム・ポスト紙の単独イ

2010.06.07

朝鮮半島「有事」はヤラセ?

 この1週間、国際ニュースのトップ記事はイスラエルによるガザ支援船襲撃についてのものばかりだった。こうなると、先週持ち上がったもう1つの深刻な国際危機がまだ解決

2010.06.04

ユキオ、君は一体何者だったの

時間の無駄? 4月に鳩山が訪米したときは、オバマと非公式会談しかもてなかったPete Souza-The White House  "Yukio, we har

2010.06.03

グーグルがウィンドウズ使用を停止

 中国本土でのネット検索サービスから撤退したグーグルが、中国のハッカーが同社のネットワークに侵入して知的財産を盗んだと発表した当初、世間の関心は中国の反政府活動

2010.06.02

定年年齢引き上げにフランスがNON!

 厳しい時代には大きな犠牲がつきもの――。世界に広がる経済の停滞から何とか抜け出すため、各国はこの通念をしぶしぶ受け入れてきた。しかしフランス人は、この考え方に

2010.05.28
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中