コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

バキエフを匿うベラルーシの冒険

 これは、とても興味深い話だ。  ベラルーシで独裁体制を敷くアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は4月20日、「(中央アジア・キルギスの政変で辞任したクルマンベク

2010.04.21

金正日後継者、スクープ写真はやはり別人?

 毎日新聞は4月20日、「スクープ記事」を掲載したように見えた。北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男で、後継の有力候補とされているジョンウンを、近影の

2010.04.21

iPadを没収するイスラエルの言い分

 没収だ! せっかくアメリカから持ち帰っても空港でサヨナラKimberly White-Reuters   イスラエルがハイテク国家だというのは誰もが認めるとこ

2010.04.16

中東一の愚か者、シリア

 自殺行為 シリアのアサド大統領はイスラエルに攻撃してくれと言わんばかりの行動に出た?Zohra Bensemra-Reuters   シリアが移動式弾道ミサイ

2010.04.15

世界で最も無意味なテロ集団

 卑劣 MI5の施設前で爆発の跡を調べる捜査員(ベルファスト、4月12日)Cathal McNaughton-Reuters   テロは政治的戦術として決して擁

2010.04.13

カルザイ麻薬疑惑に食い下がれ

 アフガニスタンのカルザイ大統領はヤクでもやっているのか? 国連アフガニスタン支援団のピーター・ガルブレイス前副代表が4月6日に述べたコメントは、明らかにそう示

2010.04.08

ロシア「米MD拡大なら核軍縮脱退も」

 米ロ首脳は8日、チェコの首都プラハで新しい核軍縮条約に調印するが、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はまだシャンペンを抜く気分ではないようだ。  ラブロフはモスク

2010.04.07

次の大統領にはペトレアス将軍を

 アメリカ中央軍司令官デービッド・ペトレアス将軍は、彼が2012年の米大統領選に出馬するという期待を繰り返し打ち消してきた。それでも期待を捨てきれない人々がいる

2010.04.06

史上最大のバイオ認証国勢調査

 今年の国勢調査で問われる10個もの質問は、明らかに悪質なプライバシーの侵害に当たる──アメリカ右派の傍流にいる人たちがそう結論付けた。そんなミシェル・バックマ

2010.04.05

地下鉄テロの「黒幕はグルジア」?

 KGB(旧ソ連国家保安委員会)の後継組織、FSB(ロシア連邦保安局)の元局長だったニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記は、3月29日にモスクワで起きた地下鉄

2010.04.01
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中