コラム

金正日後継者、スクープ写真はやはり別人?

2010年04月21日(水)16時34分

 毎日新聞は4月20日、「スクープ記事」を掲載したように見えた。北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男で、後継の有力候補とされているジョンウンを、近影の写真で特定したのだ。

 ここ数カ月、ジョンウンへの権力移行に向けて着々と準備が進められているという報道が北朝鮮から少しずつ伝えられてはいるが(北朝鮮の後継争いに関するクリスチャン・カリルの最新のリポートも参照してほしい)、ジョンウンの最近の姿を写した写真は存在しなかった。メディアはこれまで、ジョンウンの子供時代の写真を使っていた。

 毎日新聞英語版はこう報じている。


 ほとんどの写真には、紺色のスーツとみられる服に赤のネクタイ、黒っぽいコート姿で金総書記の隣に立つジョンウンが映っている。現地の案内人の説明を一緒に聞いているように見える。その中の1枚には、ペンを持ちながらメモ帳を広げるジョンウンの姿が映っている。

 現地メディアは具体的な日時を伝えていないが、製鉄連合企業所を現地指導してから数日以内に報道されている可能性が高い。

 関係者によると、平壌のある衣類関連企業で、「今日(3月5日)の労働新聞(朝鮮労働党機関紙)をしっかり見るように」との指示が出された。職員の1人が上司に「何が載っているのか」と尋ねると、上司は「金大将(ジョンウンの愛称)のお姿がたくさん掲載されている」と答えたという。


 だが韓国筋は、写真の人物が本当にジョンウンかどうかは疑わしいとしている。韓国の英字紙コリア・タイムズはこう報じている。


 韓国統一省の当局者は、報道を否定。写真の人物はジョンウンではなく、金正日が視察に訪れた咸鏡北道の金策製鉄連合企業所の関係者だと思われるとコメントしている。匿名で取材に応じたこの当局者によると、金正日が同企業所を視察に訪れた09年の2月と12月、さらに10年の3月にも、この男性と同一の人物が写真に写っていたという。

「このことから、統一省はこの人物が同企業所で働く関係者だと考えている」とこの当局者は語っている。




 他の韓国政府関係者は、毎日新聞の報じた男性は30代か40代に見え、現在26歳のジョンウンにしては明らかに年齢が高いようだと話している。


 こうした疑問の声にも関わらず、毎日新聞は写真の人物がジョンウンだとする姿勢を崩していない

 何より、この騒動は北朝鮮に関する報道の重大な問題点を明らかにしている。北朝鮮関連のニュースは、いつでも刺激的で、ほとんどが信頼性に欠ける。最もセンセーショナルなスクープをねらおうと、韓国と日本のメディアの報道合戦が過熱するなかで今回のような記事が出たのではないかとも考えたくなる。

 単なる噂や信用性の疑わしい匿名の情報源に頼るしかないというのが北朝鮮取材の実情だ。頭に血の上った記者たちは、いとも簡単にカモになりかねない。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年04月20日(水)13時17分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 21/4/2010. ©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story